涼しい朝、蒸し暑い昼、氷雨の夜と天気の変化の激しい一日でした。


日枝神社例大祭のお手伝い(町内会から動員)で疲れてしまい、

今日の水泳レッスンは自主休講。

昼寝していたら、来月の大会の件でルネのコーチからの電話で目覚め、

夜のヒーリング系レッスンのみ参加してきました。


~アロマリラックス 40分~


今日の香りは、クラリセージ

抗うつ・抗不安・自律神経調整・ホルモン調整・血圧降下など。

スパイシーで甘く、落ち着いた香り。


前半:ヨガマットで座位でのストレッチ。後半:仰向けで「自律訓練法」。


http://www.cephal.med.kyushu-u.ac.jp/methods/AT.htm  

自律訓練法:日本の草分け・九大医学部心療内科の解説ページ


ルネサンスでは、ヨガイントラの誘導で行っています。

背景公式~第1・第2・第3公式~瞑想~解除動作 まで。


照明を落として暗幕を張ったスタジオに、ピアノと波の音(潮騒)のBGM。


レッスンは、座位での「腹式呼吸」の練習から開始。

ストレッチで血液循環・リンパの流れを整え、柔軟性を高めてから、

水分補給したのち、後半の「自律訓練法」へ。


背景公式に入る時に「ゆっくりと自然の呼吸を」と促されますが、

思わず「胸式か腹式か」なんて余計なことを考えてしまったり、

ピアノのバックに流れるかすかな「波の音」に自分の呼吸が同調して

ゆっくり深くなっていくと、「今、海に潜ったら気持ち良いだろうな」とか、

夜の海に浮かぶ白く冴えた月を思い浮かべて「月光浴」の気分にも。


挙句の果ては、故ジャック・マイヨールの『イルカと、海へ還る日』

表紙が脳裏に浮かんだり、「雑念」だらけのワタクシでした。


ヨガイントラの呪文、じゃぁなかった、「公式」を聴きながら、

腕の重さ・指先からの温かさを感じ、

でも、相変わらず「静かに打つ心臓」は感じられませんでしたが、

だんだんと眠くなってきました。


時間の感覚も無くなり、大地じゃぁなかったヨガマットに沈み込む感覚に

浸っていると、閉じている瞼が少しずつ明るくなり、

イントラさんの誘導は「解除動作」へ。


自律訓練法の解除動作+ヨガの「ゴキブリのポーズ」を入れて覚醒へ。


アタマがスッキリ! 眠気も解消!!

イントラさん曰く、続けて行くうちに深く眠り込む方もおられる、とか。


血圧測定:105-75 脈拍:58回/分 (ビフォーは測り忘れた)


インデラル効果はとうに消えているのに、この数値は素晴らしい!

副交感神経優位になった結果。 クラリセージ+自律訓練法で。


気持ち良かったので、また参加しよう♪ と思いました。


ねこたりん♪の ☆橋本病な毎日☆ミ☆ミ☆ミ-オリンピック

6月の、地元開催マスターズ大会参加賞