夕方、術後初めての外来受診(ハートセンター)に行ってきました。


A4用紙一枚に纏めた『退院後本日までのご報告』を外来受付に提出。

受付後心電図をとってから、診察(傷のチェック+お話)。


右足付け根~右下腹部にかけての痛みが残っているので、

ベッドに寝てドクターが押して確認。

血管の中にタンコブが有って、徐々に消えていくけれどもう少しの辛抱」


良かった~♪ 「タンコブ」で(^^ゞ  何かが残っていたらヤバいけれど。


私:「お陰様で水泳マスターズ登録しましたが、来月上旬大会が有ります。

今日OKが出れば、エントリーするつもりですが、いかがでしょうか?」


ドクター:「大会、OKです! 心臓の動きも良いし、頑張って下さい♪」


インデラル(βブロッカー)&チロナミン(甲状腺ホルモンT3)のこと、

平泳ぎで両手の指先が痺れたこと、アブレーション後足首の浮腫みが

消滅したこと、等など、疑問点について質問。


ドクターの回答:インデラルとチロナミンはこのまま続けて構わない。

チロナミンが不整脈を誘発しているワケではないので、安心して、と。

泳いで両手の指先が痺れるのは、血液循環とは無関係と思われる。

足首の浮腫みについて、何故改善したのかはわからない。


上室性頻拍症の中の、房室結節回帰性頻拍の大元を焼き切ったけれど、

心房性期外収縮が残ったので、どの程度の期外収縮なのか確認の為に、

11月にホルター心電図をとることにして予約を入れました。


退室する時、ドクターに「大会頑張って下さい!」と激励されました(^^)v


さて・・・明日はさっそく大会エントリーしなくては。

未だ慣れないので、25mフリー一種目のみ。

飛び込んだらノーブレスで泳ぎ切れば、何とかなりそうなので、、。


今年は体を慣らすのを目的に、少しずつやって行こうと思います。

慣れてきたら、長水路にもトライしてみようかな。

個人メドレーは、まだまだずーーーっと先の話、ですが、、。


ドクターのお墨付きが貰えたので、安心して泳げる。嬉しい\(~o~)/