今日、2つ目の投稿です。先ほどのは、アブレーション手術講評編(^^ゞ


昨日、今日、手術後初の水泳レッスンに参加しました。


~昨日~


プール入場前の血圧:160-95

βブロッカーのインデラルを飲んだのに、何故血圧が高いのか?!


レッスン開始前に、コーチに手術無事成功の報告なぞ♪


「水慣れ30分」 潜ったり、蹴伸び・グライドキック中心水慣れレッスン。


「クロール30分」泳ぎ込み中心の、クロールレッスン。

体が重い、、。うまく水に乗れず、思ったように進まないし、全身だるい。


う~ん・・・まだ本調子ではないのか? でも、全てのメニューをクリア(^^)v


~本日~


時間が無かったので、血圧測定せずに入場。

インデラルを飲むタイミングを、レッスン開始1時間15分前にしてみた。


「平泳ぎ30分」 ビート板キックの段階では「疲れた・・・」程度だったが、

手を付けての平泳ぎで、指先が痺れはじめた。

ヤバいっ、血液循環がうまく行っていないのかも(>_<)


不思議なことに、胸が苦しいとか動悸がするは一切無し!

でも、指先が痺れる。少々不気味、こういうときは一発発作が起きそう。


「シナプソロジー(脳トレ)10分」はパスして、ベンチで体を休める。


「クロール30分」 インデラルが効いてきたような気が・・・する・・・

蹴伸びから始まり、グライドキック2本・片手クロール2本・クロール1本、

計5本をノーブレスで。


途中立っても構わない、フォームの確認の為のノーブレス。

でも、私は5本とも息継ぎ無し25mを。


全く苦しくない。インデラルパワー? 脈拍を測るのを失念。


ノーブレスクロールの後は、普通のクロールを数本。気持ち良かった♪


明日は、退院後初めての外来受診日。色々質問してこようと思う。