手術後5日目の朝を迎えました。体調は良好です。


右足付け根に痛みが残り、運動していなくて豚化してしまいましたが、

昨晩ルネに行くのを断念した結果、今朝は楽になり、

横に90°以上挙げられるようになりました(^^)v  


今晩は、ベリーシェイプ(ベリーダンス)&拷問なバレトンに参加します♪


体には問題ないものの、困った後遺症が出ています。

仕事中も知らずと口ずさんでしまい、スタッフに指摘されて気付くほど^_^;


後遺症→『千と千尋の神隠し』   http://www.youtube.com/watch?v=yvX0IIfX0GE&feature=related&nomobile=1


意識下で麻酔無し(電線を挿入する表皮以外の麻酔は無し!)

2時間の手術中に、エンドレスで流れているジブリメドレー

特殊環境下で延々と聞かされていたので、頭にしみついてしまいました。

ジブリ洗脳?!  あぁ、私はジブリって嫌い!でしたのに、、。


『千と千尋の神隠し』が今でも脳裏に流れています。

そして・・・『湯けむり横丁 おおみや』という日帰り温泉に行きたくなる!

重症です。本当に困ったものです!!


ジブリが苦手なのは、今も変わりませんが、、。


~不整脈の種類~


徐脈性不整脈:心臓ペースメーカー植え込み。


頻脈性不整脈:動悸や意識が遠くなるような症状・100回/分以上の脈


頻脈性不整脈の原因:

興奮刺激の道(伝導路)以外の道(副伝導)の存在。          

発生源や副伝導路を直接的に焼灼するカテアブの対象となる。


~カテーテルアブレーションの治療対象となる不整脈~


1.上室性頻拍症(心室より上の部分で起きる頻拍性不整脈)

○WPW症候群(房室回帰性頻拍)

☆房室結節回帰性頻拍  ← 私は、コレ!

○心房頻拍

○心房粗動

○心房細動  ← 難易度が高く、4~6時間かかる為、眠らせて手術。

            私は、初診時からコレは否定されていました。


2.心室頻拍(心臓のポンプ機能に障害を起こす致死的な頻拍の一つ)

「突発性心室頻拍」(原因となる病気がはっきりしていない)

「二次性心室頻拍」(心筋梗塞・心筋症などが原因で起こる)


上記2種類のうち、カテーテルアブレーション治療は、

「突発性心室頻拍」で心室内の異常興奮部位を焼灼する。


「二次性心室頻拍」は、異常旋回路の形状・大きさに個人差が有り、

治療難易度の高い頻拍。


★頻脈性不整脈のカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)治療では、

上室性不整脈の方が心室性不整脈に比べて異常な部位(治療箇所)が

判明しやすく、治療効果も高い。


『心筋焼灼治療』(驚きの経験!人生初体験・空中に浮かぶ)に続く☆ミ