月一恒例の、橋本病の定期通院で、近所のクリニックに行ってきました。
朝8時前、パチ屋さんの開店待ちよろしくクリニックの前に並んで(^^ゞ
私は、2番。 でも、「午後3時にまいります」の付箋付き診察券持参で。
正規の診療は9:30~ですが、ドクターの好意で8:80~8:45頃に
開けてくれます。 受付係よりもドクターの方が早く到着(サビ出)。
~午後3時~
名前を呼ばれて診察室へ。 開口一番、「お体の具合はいかがですか?」
私:「お陰さまで、毎週土日は海・山・高原と遊び倒しました♪
インデラルが有るので、心配なくアウトドアを堪能できました(^^)v」
私:「こんなに日焼けしてしまいまして・・・ハートセンターで叱られそうです」
Dr:「大丈夫ですよ」
私:「昨日、お昼前に眩暈がしたので血圧を測ったところ、140-85で
脈拍は65回/分。昨日からインデラルストップなので迷いましたが、
ルネで30分間の水泳レッスンに参加してしまいました。
インデラル無しでも、普通に泳げました」
#さすがに、ノーブレス25m×3本したことは内緒・・・・・
Dr、無言でメモを取りながら、私の顔をちらっと見る。呆れたかな?
私:「今日は、インデラルストップ2日目ですが、時々胸が『うっ』となるので
ハートセンターで指示された通り、息堪えをしておさめました」
心音の聴診。
Dr:「脈が速いですね、辛くなったらワソラン飲んでも構いませんよ」
「インデラルの場合は、土曜日に発作の誘発ができないと、
何処を焼けば良いのかわからなくなるからストップされていますが」
私:「すみません、鈍感なもので脈の速さには気付きませんでした」
#帰宅してから測ったら、84回/分だったので、90回以上有ったかも?
私は運動中は別として、普段はちょっとやそっとでは動悸を感じない為、
気付いた時には「あらタイヘン(@_@。」なのです。。。
私:「頻脈発作が起きたら、まず息堪えする→ダメなら冷たい水を飲む
→それでもおさまらなければ、冷たい水に顔を漬ける
→それでもダメなら、ワソラン2錠服用→効果無ければQQ車を呼ぶ、
とハートセンターで言われたのですが、何故冷たい水が効くのでしょう?」
Dr:「自律神経に働きかけるから。副交感神経・迷走神経を刺激します」
私:「と言うことは、裏を返せばβブロッカーのインデラル効果と
似たようなもの、でしょうか?」
Dr:「簡単に言えば、そう言うことですね」
それで思い出しましたっ! 『潜水反射』という用語を。
潜水反射:冷たい水に顔~首~胸を漬けると、心拍数が下がる。
スキューバダイビングに嵌っていた頃、水中遠足中に強い流れに当たって
必死のフィンキックで逆らう→心拍数急上昇!
その状態が続くと危険なので、ウエットスーツの首元から海水を入れて、
胸を冷やして心拍数を下げて、事無きを得ていました(^^)v
懸案のインデラルですが、今日は処方されませんでした(ーー;)
Dr.曰く「カテーテルアブレーションが成功すれば必要無くなるので、
手術後にハートセンターの担当の先生に聞いてみてください」
本日の薬:チラーヂンs50μg1錠+チロナミン5μg2錠を、28日分。
甲状腺の話題は全く出ず、ドクターの関心は心臓の話題のみ(^^ゞ
土曜日まで、ルネはほどほどに・・・と言われました。
激しい運動で無ければ構わないが、インデラルストップ中だからね、と。
「アブレーションの成功を祈っています」と言われ、さようなら(^^)/~~~