水泳レッスン(クロール30分)に参加しました。

“平泳ぎ30分”“シナプソロジー(脳トレ)10分”には間に合わず(ーー;)


24日(土)は、心臓カテーテルアブレーション手術の日。

よって、本日よりβブロッカーのインデラルストップ!&酒もストップ!!


5/31の心臓発作後初めて、インデラル無しでの水泳。


自宅を出る前に眩暈がしていたのでレッスン参加を躊躇しましたが、

とりあえず血圧を測ってみると、140-85 脈拍:65回/分 

なんとも微妙なライン、、。


とりあえずルネに行ってから決めよう!と、チャリで自宅を出発。

炎天下の中、ひぃひぃ言いながら橋を渡り、ルネに到着。

時間が無いのでプール入場前の血圧測定はパス、関所通過^_^;


血圧と心拍数を下げるβブロッカーのインデラル、

「発作性上室性頻拍」の発作予防として処方されていますが、

私にとっては、まぁ・・・ドーピング・・・・・汗;

発作の恐怖が無くなり、自信を持って泳ぐことができます(^^)v

予防薬というよりは、取りあえずの「御守り」に近いかも?


~クロール30分~


蹴伸びに引き続き、グライドキック(ノーブレス)25m→右手のみクロール

(ノーブレス)25m→左手のみクロール(ノーブレス)25m


インデラル無しでのノーブレス、血圧が上がるので内心怖かったけれど、

3本ともできました(^^)v  

#苦しくなる前に立って仕切り直し、のお約束ですが、、。


息を堪えて泳ぐのが目的では無くて、アタマで考えながら自分のフォーム

をチェックするのが目的の練習。コーチは前方で潜って控えています。


眩暈の後だけにヒヤヒヤものでしたが、普通に泳げてホッと・・・しました。


手をヒラヒラさせてのスカリングの練習。 「お風呂で」の宿題が出ました。


最後に、普通のクロール(自分の泳ぎで)25m×2本。

目一杯気合を入れて飛ばす方がおられる一方、私は「まったり泳ぎ」。


まったぁーーーりと、キックも少なくして腕もゆっくーーーり回して、

なるべく遠くの水を掴んで、水に乗るように力を抜いての「省エネ」泳ぎ。


最大限水の抵抗を少なくするよう、無い知恵絞って考えながらの泳ぎ。

呼吸が整って、陸上よりもカラダが楽に感じられました♪

#いよいよ、水棲生物デビューかっ?!


多分・・・イルカってこんな気持ちなのかも・・・・・ なんちゃってぇ(^^ゞ


レッスン終了後、横泳ぎ25m1本・クロール25m1本で、締めました。


~お風呂~

身体を洗ってから、ミストサウナでヨガのポーズ♪

今月に入ってから、ホットヨガレッスンをお休みしているので。


~ロッカールーム~

血圧を測るのを失念。まったり泳ぎで下がっていたかも知れないのに。


~甲状腺ホルモン剤~

T3のチロナミンを持参忘れ、まぁいっか!でしたが、4時から頭に霞が。

気が付いて、慌てて飲みました。お昼の分です(ーー;)

眠いような・だるいような・アタマが霞んでいるようなが、一掃セール!


チラーヂン(T4)の不思議~

ルネ友:「チラーヂン飲むと若返るの?物凄い体力の美魔女がいるけど」

私:「加齢に伴って減少していくのが自然だけれど、定量補充だからねぇ」

ルネ友:「ふ~ん・・・ 事情知らない人たちが不思議がっているよ」

私:「多分、そう見えるでしょうね」


話題の美魔女は、甲状腺摘出していて、チラ100で補充しています。

私はチラ50+チロ5×2で補充だけれど、あんな凄い体力は有りません。

パワー系・格闘技系・ホットヨガ+気が向くと水泳をガンガンこなしている。


健康なルネ友、「自分は疲れるのに、病気の人の方が元気なのね?」と、

溜息まじりでした。。。 確かに、チラーヂンはアンチエイジングになるし。


そうはいっても、健康な方が良いですよね。

甲状腺疾患持ちでパワフルな方でも、それなりの悩みは有りますから。