橋本病の定期通院。 午後3時、近所の内科クリニックへ。


先週の甲状腺機能検査(採血)結果を楽しみにしておりましたが、

開口一番、「ジャストバランスですよ、最高のコントロール(^^)v」


あちゃぁ~、体重と体脂肪率が増えてきたのでチラーヂン(T4)増量を

目論んでいたのに、私の努力不足かぁ、もっとルネで励まなくては(ーー;)

チラーヂンで代謝を上げて痩せられるなら楽~♪って思った私はお馬鹿。


仕方ない、今晩からルネ特製カプサイシンサプリも飲むことにします。

健保処方且つ国策で安く抑えられているチラーヂンと違ってお高いので、

ここ一月以上飲むのをサボっていました(>_<)


橋本病のルネ友は、チラーヂン25μg+ルネのカプサイシンサプリ6粒で

順調に体脂肪率が落ちる+カラダも引き締まってきています。


~検査結果~

TSH:1.14 (基準値 0.436-3.78μIU/ml)

FT3:3.2  (基準値 2.1-4.1pg/ml)

FT4:1.0  (基準値 1.0-1.7ng/dl)


私 「先生、FT4、ボーダーですよねぇ、体重と体脂肪率が増えてきて

いるんですけれど・・・そこを何とかなりませんでしょうか?」


Dr.「ボーダーでしょ、不足していれば*が付くよ」 


私 「(う~ん、敵もさるものだわ、『そこを何とか』が通じない世界だ)

では、私の努力不足ってことなのですね? もっと運動ですかぁ?」


Dr.「・・・・・」 完全に呆れている!


しっかしまぁ、甲状腺ホルモンの世界って凄いわ。

ピコだのナノだのどんだけ微量で全身に作用しているのか(@_@;)


心音の聴診の前に、右足小指を診て貰いました。

掻きむしったところ化膿して腫れてしまい、トレッキングシューズで圧迫。

さらに化膿が進んでしまいました(>_<)


私 「(経緯を説明して)今度の土日もに行くので、治したいのですが」


Dr.「すっかり化膿しているね。抗生剤の飲み薬と軟膏を出しますね。

軟膏は2本出しましょうか? アウトドアで遊ぶことが多ければ」


私 「夏は毎週海か山なので、よろしくお願いします<(_ _)>」

#薬局で、保管状態が良ければ期限まで持つので大事にして下さい、と。

抗生剤の飲み薬:ケフラールカプセル

抗生剤の塗り薬:ゲンタシン軟膏 ←小笠原でも重宝、アウトドアの味方


中央アルプスに行って上まで登ったことを話し、

ハートセンターのDr.(カテーテルアブレーション担当)からはストップを

かけらていたけれど、体調が良かったしインデラル効果抜群だったので。

でも、数回後ろにひかれるような感覚を覚え、フラ~っとなって倒れて

腕をすりむきました、と腕を見せて「心臓によるものでしょうか?」と質問。


Dr.の回答は、「アタマがボォ~っとしていたんじゃないの?」でした^_^;


心音の聴診と血圧測定。 βブロッカー服用で、上が135(下、失念)。

インデラルの感想を聞かれ、「泳ぐにも楽でしたけれど、山登りも楽勝♪

動悸・息切れが無いので、周囲の方々の方が苦しそうでした(^^)v」


Dr.「心臓を休める効果が有りますからね(交感神経をブロックする)」


私はともするとドーピング路線(汗;)に走りがちなので自重しますが、

あくまでも「頻脈発作予防の為」に処方されています。


山登りが昨年より楽になったのは、βブロッカーに加えて↓の成果?

チラーヂン&ルネ通いで代謝が上がり心臓の水(心嚢液貯留)が抜けた。

ルネの拷問レッスン“バレトン”で足腰が鍛えられバランスも良くなった。

グループパワー”で下半身の筋肉がついた。


今回のような岩・石ゴロゴロのルートでは、

下半身の筋力+バランス感覚によるところが大きいような気がします。


次の通院は、お盆休み明けの20日頃。

カテーテルアブレーション手術前の最後の通院となります。

ハートセンターは、発作を起こしてQQ搬送されない限り通院不要なので、

来月20日頃の定期通院で質問事項など、最後の作戦会議を(^^ゞ


『念願の中央アルプスへ☆ミ』も、ぜひお読みくださいませ<(_ _)>

http://ameblo.jp/nekotarinrin/entry-11583020456.html