23時閉館までルネサンスにいました。
レッスンが終了してからジムエリアで顔馴染みのトレーナーさんに、
「今度負荷心電図をとるのですが、トレッドミル走ったことが無いのです。
練習しておいた方が良いでしょうか?」と質問しました。
トレーナーさん、「時速何キロで設定ですか?」
私、「噂によると、最初は歩くスピードからスタートして、
時速8キロまで上げるらしいです。さらに、傾斜もつくらしい」
トレーナーさん、「では、私がやってみますので見ていて下さい」と、
時速4㌔⇒5.5㌔⇒8㌔⇒8.5㌔とデモしてくれました。傾斜もつけて。
うわぁ~、慣れないと足がもつれそう(@_@;)
と言うワケで・・・早速明晩から練習することにしました。
本番(検査)で、心臓が原因で途中ストップなら仕方が有りませんが、
単なるヘタレで疲れたり、足がもつれたりでは、あまりにも恥ずかしい!
しかぁーも!「マスターズ大会に参加したい」が第一の理由ですから、
「この程度で」と思われるのも嫌+結果報告がクリニックのDr宛に出る。
なので、出来る限りマトモなスコアを出したいのです。
はぁ~~~ 面倒な病気になったものです。ここまでスポ根とは(ーー;)
~ベリーシェイプ(ベリーダンス)~
7月から音楽&振付が変わるので、今晩が最後のレッスン♪
おっぱいのおっきなセンセは素敵だし、夜遅くのアラビアンナイトは最高!
~バレトン(バレトン ソールシンセシス)
足裏感覚を呼び覚まして、バランス+足腰・体幹の筋肉を鍛える。
サラサラの汗が出て、足を主体に全身の浮腫みの解消にもなります♪
ヨガシークエンスは、ウォリアー第一・ウォリアー第二・椅子⇒天使
・ピラミッド。 拷問ポーズのウォリアー第三が無くて良かった・・・
フィットネスは、片足スクワット・バックランジ・サイドランジなど。
バレエは、ポール・ド・ブラ、パッセアロンジェ、アティテュードなど。
アティテュード・ア・ラ・スゴンドが一瞬出てくるシークエンスでは、
バランスに思わず顔が怖くなりそう・・・(>_<) <下手くそな私!
え~っと・・・何と言う“パ”なのかわかりませんが(汗;)、
扇を持ったドン・キのキトリを、自分で勝手にイメージしてみたりも(^^ゞ
サラサラの汗が心地良いバレトンレッスン。
クールダウンでは、アキレス腱伸ばし⇒プッシュアップ3回⇒ダウンドッグ
⇒ロールアップを左右行い、深呼吸⇒レヴェランスでお終い♪
バレトンレッスンは、達成感が有るので大好きです(^^)v
明日は、終日外出。 そして、夜ルネ♪ トレッドミルを走らねば・・・