ご近所の方のお通夜帰り。 ヒマラヤスポーツに寄って水着購入♪
上野のスポーツジュエンの方が種類が多いけれど、大会まであと少し。
と言うワケで、近場で間に合わせました(^^ゞ
「競泳用水着」を検討していたのですが、結局speedoのセパレーツで
上下スナップ止め(飛び込んでもめくれない)にしました。
理由:現在の体調から考えて「マスターズ登録」は無理なので、
レース用を購入しても活躍の場が無い。普段の練習で着るには面倒?
最初で最後になるかもしれない大会、競泳用水着で出場してみたいな、
も有りましたが(何といってもテンション上がるし!)、
脱着に慣れるのに時間が有りません。。。 準備が遅すぎました(ーー;)
大会当日はアップも含めて2着必要なので、今日購入のモノが本番用♪
コーチから「ジャージも必要です」と言われましたが、持っていない。
なので、ヨガパンツ&ラッシュガードで代用することに^_^;
見るからに「下手くそ!」丸出しのスタイルですが、堂々と振舞います。
☆スポーツの三原則:ワザでこなし、道具で迫り、ファッションで決める!
ファッションは重要ですネ。ルネで見ていても、衣装が派手な人ほど
上達も早いように思えます(・・? 衣装に負けないように、という気合かな。
~平泳ぎ 30分~
相変わらずビート板キック(25×4本?6本?)で格闘(ーー;)
手を付ける普通の平泳ぎ25×2本は、水中スタートで。
ビート板キック3本目で手の指先が痺れ出した。平泳ぎでは初めて(>_<)
ビート板が有るので呼吸は確保されているのに、動悸・息切れも、何故?
大人数でのラウンドなので、順番待ちの間に呼吸を整えて何とか凌ぐ。
手を付けた普通の平泳ぎのときには、体調は戻っていました(^^)v
~水中シナプソロジー(水中脳トレ) 10分~
どこのデイサービス?状態。 脳味噌が熱くなりました!
~クロール 30分~
蹴伸び・推進力が消滅するまで⇒グライドキック25⇒ノンブレクロール25
⇒普通のクロール25×2(極めてゆっくり!)⇒一回呼吸クロール25
⇒自分の最高のクロール25(できるだけ伸びて綺麗なフォームで)
グライドキックは、ノンブレでも構わないけれど私は一回だけ立ちました。
ノンブレクロールはノーブレスで。1本のみなので負担にはなりません。
「自分の最高のクロール」、気持ち良く水に乗って泳げました(^^)v
今日のコーチは泳ぎ込み主義ではなくて「綺麗なフォーム」の完成を目標
としている方。 本数ではなく、1本1本丁寧に泳ぐ・頭で考えて泳ぐ主義。
なので、体には楽~♪ 動悸・息切れも皆無で気持ち良かった!
でも、「タイム」を考えると全く別の世界です(^^ゞ
Drの言う「マスターズ登録、ダメっ! 今の状態で人と競うのはダメっ!
でも、水に乗って自分のペースで疲れずに泳げるならば、水泳はお勧め」
というのがわかった気がします・・・ 診察のたびに言われていますが、。
~クロール自主練?~
仕事を抜け出してきたので帰ろうとしたら、マスターズ登録しているおじ様
に掴まってしまいました。
別の人を掴まえていて、「この人に泳ぎを見せてあげて!」と。
私のフォームが綺麗なので(本当かっ?!)、「水に乗る」というのは
どういうものか見せてあげて欲しい、と。
そんなこと言われたの初めてなので、嬉し恥ずかし・・・(#^.^#)
せかされたので、水中スタート⇒12.5mまでを2回披露しました。
なぁーんちゃって・・・フォームが綺麗なのは「月曜日限定」!
綺麗なフォームの完成を目指すコーチのレッスンの後だけ、なのです。
はぁ~~~ 綺麗なフォーム・早く泳ぐ この両立には時間が足りない。
16日(日)の大会では、なりふり構わずな泳ぎになりそうな予感(>_<)
あとは・・・ドーピングだ、じゃぁなかった、ベストな体調の維持方法。
水曜日午後の診察の時に、Drに相談します。 台詞を考えねば、。
関係無いけれど、3年前に葉山で撮ったもの。 浅い水深で素潜りです♪