昨日の『忍野八海ウオーキング&富士五湖周遊』は後ほど♪


昨晩、自宅近くの居酒屋さんで飲食に励み過ぎて、身体が重い(>_<)

おまけに、眠い! なのに、ダンナの「川べりドライブ行くぞっ!」で起床。


東京⇒埼玉と早朝の河べりをドライブ。 白鷺の群がそこここに。

特に、青々とした水田では白鷺の朝食タイム。 写真撮らず、残念!


帰宅後、軽く朝食をとってから再びベッドへ・・・

目覚めたら12時(@_@;)  ホットヨガはすでに終了、慌ててプールへ。


入水前の血圧:145-95 インデラル飲んでいるのに、どーして?!


~水慣れ 30分~


「沈む(潜る)」練習からスタート。


コーチはプールの底で腹ばい・仰向け・横に寝て肘枕(大仏かっ?!)


私もプールの底に腹ばいに。 コーチとOKサインを交換(^^)v

#器材を背負っていれば、まるでダイビング講習だわぁ~~~


はぁ~、そー言えば久しく海に潜っていません。

スキューバダイビングっておカネがかかるし、荷物は多くて面倒だし。

ダイコン(大根ではなくて、ダイビングコンピュータ)もバッテリー切れだし。

毎日嵌めているのは、SEIKO SCUBA 200M 丈夫で長持ち♪


今年の夏~秋は、葉山あたりで素潜りしようかなって思っています。

潮汐表を見て出発時刻を決めて、朝目覚めたら電車でGO!

水着にラッシュガードを着て、着替えと三点セットが有ればいつでもOK。

スキューバダイビングみたいに大荷物を運ばずに済むのでお手軽です♪


懸案は、体調(ーー;)  今の状態だとちょっと怖いものが、、。


水中スタート⇒グライドキック(ノンブレだけれど、途中一回立ちました)

⇒キック練習(プールサイドに腰掛けて&コーチに脚を持って貰って)


私は、「足が『棒』のよう。特に、右足。もっと柔らかくしならせて」と注意。

指示に従って練習したら、股関節が疲れました。 


~クロール 30分~


スカリング練習から。 肘を固定してコーチに手を持って貰って。

今一つ上手くできません(ーー;)  水面に「」ができれば合格!


沈む(潜る)練習」 プールの底で腹ばいに(^^)v


水中スタート⇒普通のクロールを数本。


私は、3本目の途中(7m付近?)で、「諦めますっ!」と初離脱(>_<)


急に、疲れてしまいました。 というか、指先の痺れを感知。

ロクなことが起きないという前兆ゆえ、離脱してプールサイドへ。


トイレに行ってからシャワーを浴びて、再び戦線復帰(^^ゞ

でも、本気で飛ばしたりはせず、ゆっくり流しました。


~クロール自主練~


“アクアビクス 50分”のレッスンの横で、ちまちまとビート板使って。


体調を考慮して無理せず(ヘタレなので無理のしようもありませんが)、

行きはイルカジャンプ・戻りは2ストロークでゆっくりと、、。


本番想定の6ストロークもやってみましたが、エントリータイムよりも

5秒遅い(>_<)  しかぁーも後半スタミナ切れで、脚が重い。


本番で恥かくのが目に見えていますが、「参加することに意義が有る」。

とにかく泳ぎ切って、タイムは・・・まぁ仕方ないのかなぁ・・・です(ーー;)


先週月曜日はインデラル効果で楽勝♪って感じたのに、何が起きたやら。

水曜日の通院の際に、Drに懺悔(笑)して救いを求めようかしらん。


#自分のレースが何時になるのか、当日朝の掲示まで未定、とのこと。

それがわかれば逆算して何時に服用すれば楽になるのかがわかるのに。

Drには、服用後血中濃度MAXの時間を聞いて相談してみるつもりです。

なんだか・・・叱られそうな・・・予感・・・・・