3日ぶりのルネでした。月曜日水泳レッスンサボり、火曜日定休日。
その結果・・・土曜日~水曜日の5日間で2㎏増量(*_*)
明かに身体が重い!って思っていたら、案の定です。
土曜日に馬鹿食いして、日曜日に物凄いダルさで体調不良のまま泳ぎ、
月曜日は終日動悸・息切れで水泳レッスンもサボり、ベッドでゴロゴロ。
ゴロゴロの報いが2㎏UP! 木曜日はきついレッスンで一気に絞るぞ!
~ホットヨガ~
室温:41.5℃ 湿度:62% 8つのポーズを行う。
暑さで息苦しく感じたので、ポーズの合間に脱出。
苦手の“down dog”が無くて良かった! “鶴”は有ったけれど。
私は血圧変動が激しいので、“down dog”すると、上150→上80まで
一気に下がることも有って、フラフラしてしまいます(=_=)
~プールでクールダウン~
夜遅いので、プール終了まで7分間しか有りません。
コーチの指示メニュー:「クロール25mを40秒で泳ぎ(スローペース)、
15秒インターバルで10本泳ぐ」
「ダッシュの練習は本番直前で構わないから、心肺機能を高めることを」
「自分がゆっくり過ぎると感じるくらいのスローペースで、
息が上がらないペースを探ること」
「苦しいと感じたら、それはオーバーペース」「今はタイムは考えない」
ホットヨガの後は疲れているので、本当は水中ウォークの後で泳ぐ方が
カラダには優しいのですが、何せ時間が無い!
血圧も安定していないので、泳ぎ出しですでに苦しいい&指先痺れ(>_<)
結局、ゆっくり泳いだつもりが30秒ペースになってしまい、
逆にインターバルがだんだん延びてしまう。
40秒→15秒休憩→40秒・・・以下同文
これがコーチの指示メニューでしたが、ヘタレなのでうまく行かず。
「大会と山登りはダメ!」とDrから言われているものの、
「何とかなるさ」で臨みましたが、作戦変更せねば・・・です。
ホットヨガの回数を減らすか、ホットヨガの後で泳ぐのはやめるか、
時間割を見ながら検討することに。
大会本番まで3週間少々、そのうちお尻に火が着くのかも?!
全然関係有りませんが、葉山柴崎海岸の徒渉光景。
大潮の日は干満の差が激しい為に、このような光景が繰り広げられます。
帰りに取り残された人は、泳いで戻ります(^^ゞ