先ほどルネから帰宅。雨の為、クルマで。パーキング代500円(>_<)
今日のレッスンは、代行の先生。
~ベリーシェイプ~
おっぱいの大きないつものセンセと違い、見るからに体脂肪率少なそう。
おっぱい星人の私(笑)は、最初に「胸」を見てしまいます^_^;
でも、ポイントを捉えた指導はとってもわかり易かった(^^)v
動かすべき筋肉への意識を促します。体幹トレーニングですね~♪
~ビヨンドバレエ~
いつもは“バレトン”の時間ですが、代行なので初めてのレッスン。
まず、「音楽」が違います。
ヨハンシュトラウスのワルツ(曲名、ド忘れ)や「メリーウイドウワルツ」等。
バレエレッスン用にアレンジされたピアノの曲。
どーせなら、“ジゼル”や“海賊”“ドン・キホーテ”あたりのレッスン用の曲
だと、さらにムードが出るんだけれど(^^ゞ
準備運動に続き、いくつかの基本動作を練習してから、
繋げて一つの振付にしました。
基本動作:プリエ,タンデュ(前・横・後・プリエ),タン・リエ,
クペ→パッセ→ルルベ アン・オー など。
難点は、素足ゆえ、“タンデュ”で床を擦ると足の指が痛い(ーー;)
あっという間の40分でしたが、新鮮で楽しかった~~~♪
終了後、センセに「いつもはどこでレッスンを持っておられるのですか?」
と尋ねると、「世田谷区方面が多い」とのこと。
久しぶりに気持ち良くて幸せな気分になりました(#^.^#)
そうだっ、“清里フィールドバレエ”のチケットをそろそろ申しまないと!
今年は“ジゼル全幕”。 八ヶ岳高原で繰り広げられる夜の野外バレエ、
木立に囲まれて、ジゼルの幽玄美もひと際だと思います。
私の夏は“清里フィールドバレエ”で始まり、その前後に「山」が入ります。
そして、「海」。三浦半島での「なんちゃって素潜り」がメインです。
オリンパスの防水カメラ(ハウジング不要)を持って、潜って魚を写す。
「密漁者」と思われて(?)、警察・漁協・教委連盟の黄色のチラシを
渡されたことも有りました(ーー;)
「獲ったどぉ~!」じゃぁなくて、「撮ったどぉ~!」なんですけれど。