午後、『姿勢改善ストレッチ 60分』『グループパワー 60分』に参加、
その後で、30分ほどプールへ♪
~姿勢改善ストレッチ~
満員御礼。マット&ストレッチボールを使用するセルフ整体系。
イントラさんの、解剖学的解説を行いながらのデモ、為になります!
お尻の後ろにボールを当てて「骨盤」を立てる。
↓
マットの上に仰向けに寝て、仙骨⇒腰椎⇒胸椎⇒肩甲骨の間
と、順番に下からボールを当てて潰して行く。
↓
腰痛改善に効く方法などを取り混ぜながら粛々と進む。
☆ 目から鱗!だったのは、胸椎を整えることにより、
胸骨~肋骨を整える⇒呼吸筋を動かして深い呼吸をする
⇒免疫力強化⇒ホルモンバランス調整 に繋がる、こと。
☆ ゴルフ・テニスなど身体の片側を使うスポーツの場合、
胸椎を整えることによって身体の歪みを治しパフォーマンス向上に。
終盤、ちょっとキツイかな・・・も有りましたが、気持ち良かった♪
毎週金曜日の午後のレッスン、仕事で出られないのですが、
今後は金曜日午後の予定を調整して参加してみよう!
と思いました。 続けることにより、傷めている膝も治るかも?!
~グループパワー 60分~
集団筋トレ・集団バーベル担ぎ。
45分のレッスンは参加していますが、60分は初めて。
ウエイト量:7.5㎏ 10㎏ ← 両側合計
面白かったのは、10㎏のバーベルを持っての連続爪先立ち。
音楽に合わせながら、リズミカルに踵を上下。
鏡でフォームを確認しながら、真直ぐ上へ伸びることを意識。
脹脛を鍛えてバランス向上ですが、脚の浮腫みも解消(^^)v
次々と色々なメニューをこなして行くので、飽きることは無し。
すでに、両腕及び大腿二頭筋が軽い筋肉痛(^^ゞ
レッスン後、整形外科治療している左膝がゴリゴリ音がしたり、
歩くたびにカクカクしたりも有りましたが、現在は治まっています。
せっかくなので、もう少し内転筋を意識して鍛えれば良かった(ーー;)
45分に比べてキツイかなぁ?でしたが、意外と小気味よくGOOD!
終了後の血圧:125-75
~リハビリスイム~
目的:全身の浮腫み解消&血圧安定。
クロール50×1⇒平泳ぎ50×1⇒手無しバック50×1
クロール50×3⇒バック50×1⇒クロール50×1
その間に、ウォーキング50×1 を入れて呼吸を整える
クロール50×忘れた・・・ 多分、通算で450前後?
長く泳ぎたいけれど、動悸が気になって50で一度止めてしまう。
泳ぎ方の問題なのか、体の問題なのか、今一つ不明(ーー;)
なるべくキック数を減らし、伸びを多くするように心がけているが。
入浴後の血圧:105-55 脈拍:110回/分
プールサイドに血圧計が置いて有れば終了後がわかるのですが、
「関所」は有るものの、血圧計はロッカールーム。
濡れた身体でロッカールームには入れないので、直後が不明。
今日は、「関所」の血圧欄に堂々と記入できました(^^)v
上140以上、ましてや160!の時は、無記入で「関所」通過。
昨日までは気付かなかった「血圧判定の基準」が、
「関所」にも貼って有りました(@_@;)
浮腫み解消効果:本日朝-1kg 余剰水分消失です。
この頃、トイレに行く回数が明らかに減っています(>_<)
一応、連休明けの定期受診時の報告対象ですが、
Dr.も、私みたいな不良患者(汗;)には手を焼くんだろうな、。
結局、ホルモン剤(チラーヂン+チロナミン)の調節だけれど、
場合によっては採血で追加検査になるのかも、、。
手っとり早いのは、毎日プールに入ること! なのかも^_^;
利尿剤などの薬はできるだけ避けたいので、
外圧(水圧)作戦!続行ってところでしょうか。
通える距離にルネが有るから良いものの、
スポクラが無かったら重症化しているかもしれません。。。
「橋本病」って、本当に面倒で迷惑な病気だわ~~(怒!)