快晴強風、桜も残り少ない入学式の朝です。


昨日ルネで、泳いでヨガってきました。


“ホットヨガ60分”⇒ジムエリアでマシントレーニング

(アダクター:内転筋 20㌔で20回・

アブダクター:中殿筋、大腿筋膜張筋、副次的に臀筋群

20㌔で20回)⇒平泳ぎ自主練(ビート板でキック・

ビート板無しで普通の平泳ぎ)&クロールで軽く流す

トータル、たったの100m(ーー;)

⇒“クロール30分”レッスン トータル400m超

⇒“ホットヨガ60分”  お・し・ま・い!


☆ジムトレーニングは、膝の「リハビリ」目的。


~クロールのレッスン ノンブレメニュー~

蹴伸12.5m&グライドキック12.5m

グライドキック25m×2本

手合わせ3秒ルールノンブレクロール25m


ノンブレトータル100m!


苦しくなったら途中で立って息をして続ける、ですが、

「エンジョイマスターズ」で励んでいる方と私は

とにかくノンブレ!に挑戦(^^)v

できる方と一緒だと励みになります♪


「エンジョイマスターズ」羨ましい~~~


ドクターストップ(?)も有るけれど、

何よりレッスンの時間割が平日週2回昼間(>_<)

ダメじゃぁ~~~ん!

「スペシャルマスターズ」なら平日夜&日曜日に

有るけれどこちらは本格的なトレーニングで、

世界が違いすぎる!

「エンジョイ」で力を付けてから入るクラスなので。


昨日のレッスンでは、「」を注意されました。


ここのところ、私の注意ポイントは「」です。


先週は「腕」の入水角度で、そこはクリアー。

昨日は「スカリング」。

「?」マークを意識してかくように、とのこと。


意識し過ぎてタイミングがわからなくなった。

わからなくなると、息継ぎしなくなってしまう。


水中で自分の手を見ながら考えているので、

「アレっ、次の息継ぎはいつだっけ???」


1・2・3・4・ぱっ(息継ぎ)のタイミングが、

水中で考えていると1・2・3・4・5・6・ぱっ。


時々ですが、水中の手の感覚が掴めましたv


掌で後方に水を押し出す感覚、でしょうか。

水流が見えるような錯覚も(^^ゞ


昨日は、度付きゴーグルを忘れてしまい、裸眼。


コーチに「ゴーグルなくて見えますか?」と

声を掛けられ、「大丈夫で~す」と水中で返答。


☆私の特技(?)は、「水中で喋れること」(@_@;)


スクーバダイビングしていた頃習得した特技(?)


なので、レッスン中も時々水中で「口ぽっか~ん」。

コーチに「お魚みたい」と言われています。


~ホットヨガ60(分)~


クロールレッスン後のホットヨガ、きつかった~


いつもは、プールで冷えた身体が42℃で温まって

快適なのに、昨日は最初から息切れ(>_<)


細く長くのヨガの呼吸ができなくて、指先は痺れるし。


クロールレッスン前の60分クラスでは、

苦手の“down dog”でも眩暈もせず快適v

なのに、昨日のホットヨガ2本目では体力の限界?


指先の痺れは、多分血圧の低下によるもの。


最初の30分は準備のストレッチなので、

ゆっくりポーズをとっているうちに治まりました。


室温42℃・湿度67%


センセが「ご気分悪い方はおられますか?」と

声掛けをして下さいます。


私は気分が悪くなる前に脱出⇒涼しい空気を吸う。


何とか最後までやって(途中、軽減したポーズ有り)、

全身スッキリ!いたしました\(~o~)/


ホットヨガは、自律神経 を整えるのに良いような?


懸案の血圧は、105-65 脈拍 115/分


昨年は、80-55 で倒れそうになること数回、

血圧急降下の原因を探る為に、頭のMRI撮影・

腹部(膵臓・副腎など)エコー&ホルモン検査して、

どこにも異常が無い(自律神経の為せるワザ)

ことを確認しました。



チロナミン(甲状腺ホルモンT3製剤)服用中なので、

血圧が上がるのは困るけれど、

水泳・ホットヨガやると逆に下がるので、「正常」に♪


帰宅後、美容院でカット&ヘナ染めしてきました。

今週土曜日の娘の結婚式に備えて。


今日は、お昼に「平泳ぎ」「シナプソロジー」「クロール」

ですが、仕事の都合でお休みします。


残念!!!