~その2~  痛い目に遭って賢くなった編?


冬の戸隠神社周辺~鏡池一帯は、

フィールドに入ると「トイレ」が有りません。


でも、3時間も零下7℃の所にいると、

「自然が私を呼んでいる」になります。。。


最大の山場、パワースポット『王様の木』の前に、

随神門での小休止&撮影タイムのとき、

トイレに行きたいかも~?って感覚を覚え、

添乗員さんに「トイレに行きたくなったようですが」と

申し出ると、「ここからでは駐車場まで戻るしか」

なので、我慢することにしました(ーー;)


余裕で暖かい飲み物をとる方々を横目に、

「はやく出発しないかなぁ・・・」と

撮影もそこそこに心はソワソワ。


『王様の木』は、素晴らしかった!


で、、、~その1~に画像を添付したはずが、

何故か公開されていない(・・?


『王様の木』~スタート地点『奥社駐車場』までは

思ったよりも近かった。


最後の登り坂は、スノーシューでガシガシと

走るように登り、装備解除してトイレへ!


綺麗なトイレでホッと一息、生き返りました(^^)v


昼食をとったお蕎麦屋さんで着替えてバスに乗り込む。


ここで、トイレ我慢による水分補給怠りの報いが(>_<)


水分補給開始20分、胸の中心と左肩・左首が熱くなるような

感覚を覚え、胸にじわ~っとした鈍痛が拡がってきた。

脈拍は、120~150/分。


出た~~~! 狭心症っぽい発作が!!


上着のポケットに忍ばせた『救心』の小瓶を出して、

2粒、スポーツドリンクと共に飲み込む。

これで効き目が無かったら、『お守りニトロ』の出番。


『お守りニトロ』をドクターに持たされているけれど、

未だ使用したことは有りません。

深呼吸⇒ダメなら『救心』、さらに水分で凌いでいます。


救心2粒+ヨガ呼吸?ハイパーベンチレーション?を

試みること約10分。 痛みはすぅ~っと引きました。


添乗員さんが次のトイレ休憩の場所と所要時間を

アナウンスしたので、安心して水分補給♪


プチ心臓発作も治まり、すっかり元気に\(~o~)/


翌日の通院の際に、「『水分補給を怠らないこと』を

条件に参加しましたが、トイレが無いのでつい・・・」

と、おそるおそるも正直に報告。

ドクターは、「仕方ないね、環境だから」で叱られず。


来年は、『アテンド』を装着作戦で乗り切ろうかな。


~もうひとつの痛い目~


気温の低さによる、デジカメ&ケータイの電圧低下


あっという間に、バッテリー切れ!

ベテランさんは、上着の下の胸のポケットに入れて、

体温で保温していました。



~今回使用の装備~


ゴアテックス上下・ゴアのスパッツ・ゴア軽登山靴・

アタックザック(これは、デイパックでも十分だった)・

ユニクロのウルトラライトダウンジャケット(着ないけど)


スノーシューブランド:TSL(レンタル品)


ストック:モンベルのカーボンストック2本セット+輪


モンベルのストック、軽くて使い易かったので、

購入しようかと検討中。

ノルディックウォークや山歩きにも使えるので♪


来年は、クロカンスキーツアーもやってみたいです!