はじめまして、ねこたですパー

夫と4歳息子の3人家族+猫1匹飼っていますニコニコただいま2度目の家づくり真っ最中!ほぼ1人で決めた家(笑)が、まもなく完成予定。延床面積27坪のトリッキーな形の家です。

2021年11月 リノベしたマンションを売却

1年半 賃貸で仮住まい(いまここ)

2022年10月 新築注文住宅 着工

2023年6月 完成予定

 

 

どうも、ねこたですパー 

 

 

なんかフランス小説のタイトルみたいになりましたが、、、

先日決めたクロスの件です。

 

 

 

2度に渡り、選定をがんばったのに…

 

 

なんとルノン、北海道撤退だってよ。オーマイガー!

 

 

しかも「幼児の城」シリーズは施工が難しいらしく、下地を丁寧やらなきゃいけないから施工費もアップ昇天またしても選び直しになりました。めんど、、、、

 

 

もう何だって良いよ。

なんなら白にして、後でペンキでも塗ろうかチーン

 

 

なんて気持ちになりかけていますが、なんとか頑張ってリリカラとサンゲツからピックアップしました(ただいまサンプル取り寄せ中…本当にギリギリになったw)

 

 

それにしても北海道って、本当に経済が回らない都市ばかりでして笑い泣き

 

服のブランドとかも、進出してはすぐ撤退してしまう街なんです…都心に比べると感度の高い人も少ない(と言われている)し、アパレルは特に厳しいんだろうなぁ。悲しいぃ〜

 

 

 

そしてもうひとつ、施主支給しなければならない物がありました!

キッチンの取手パー

以前はシロクマにしようと思っていたんですが…微妙に太かったアセアセ

 

 

いろいろ探したんですが、ちょうど良いのが無い。

太さは良くても長さがない、とか。

タオルバーも一緒にしたいのにサイズがない、とか。

そして色は黒だと重いから違う色にしたい、とか。

 

条件が多すぎて、ま〜難しい(笑)

 

そんな中、候補に上がったのが上手工作所のこちら!!

 

ほどよく安くて、ほどよい太さ。

本当はステンレスが良かったけど、真鍮もステキだからOK〜!

 

一番小さいSが幅130mmで、引き出しのサイズと微妙に合うか合わないかってところだったんだけど、ICさんがキッチンを造作している工場に確認してくれて、何とかしてくれるそうです。。。。ICさん本当に神キラキラ

 

 

タオルバーは同じシリーズが無かったので、似たような感じの転び止めにしました。

φは確認したところ、同じ6mm仕様でした!

 

奥行50mmと結構あるので、シンクの前に設置したらお腹が食い込む???笑

ですが、前の家の洗面所でも奥行50mmのタオルバーを採用したんですが、意外と気にならなかったのでイケるはずグッ(ちょっと太ったから分からないけど)

 

 

 

ちなみに、玄関の照明も真鍮です。真鍮っていいよねハート

私は大好きなんだけど、我が家の男どもは「何が?どこが?」って感じでした。

 

 

 

男ばっかりの家族だと、こうなるよね(笑)

 

 

 

共感とか全然してくれない夫なんで(興味ないしとかズバッと言うタイプ)、こういうトキメキ的なものは勝手に買おうと思った私でした…真顔夫には家づくり関連で色々思うところがあります。その愚痴はまたいつか聞いてください(笑)