石川護國神社【石川県・金沢市】 | のんびり神社寺院巡りブログ♡nana

のんびり神社寺院巡りブログ♡nana

御朱印ガール٩( ˆωˆ )و

石川護國神社には、石川県出身の英霊をお祀りしてあります。


{038534AC-006C-4445-9DF7-3BBDBF5C5692}

金澤神社から歩いて3分ほど。



{7FFAD03B-9E7B-4C79-9138-6D0F0E9F0CC1}



▼一の鳥居
{AF7CE3EA-DD97-41E6-8740-F35184008A44}



▼手水舎
{C1A4585A-B425-4720-AB53-EF278A897614}



▼二の鳥居
{A0BA4FA1-324D-493C-A1D5-B2393E9EB65C}


明治元年の戊辰の役(北越戦争)で戦死した加賀藩の108名の戦没者の御霊を、同3年 卯辰山に招魂社を造営して祀ったのが始まり。


{8E73B6B3-3383-43BA-A68D-1A5BD4BB5ADE}


以来、西南の役から大東亜戦争(太平洋戦争)までの英霊 44,800余柱を合わせ祀ってあります。
(この内には第九師団管下の富山県・福井県・岐阜県・滋賀県出身の英霊1万余柱が含まれます)


▼拝殿
{836BA488-1734-416C-9AF1-347C6EC05392}



{E736EBC0-8CF9-485C-89A8-D8C6A87849A1}



{0C688828-EF54-413A-8B3A-F64452658291}



▼扁額
{5460C008-CEB4-4F49-9378-C22FCD7CC1E6}

扁額は加賀第14代藩主で金沢藩知事の前田慶寧公の染筆です。


{8E158E41-1096-47A2-A608-2CF6870EA1EF}



{BE32A4FD-ACA1-46A5-9D42-EA7DC68BB2DF}



{2B133555-C9B6-4FC6-8705-207AABC86C85}



▼絵馬
{6E28ABCB-15E9-44E1-AAE4-8A2955C7AF2D}



▼御朱印
{C61BBC23-F82C-40C5-80F3-37DD1EA4EF5C}


ーーーーーーー
◼︎石川護國神社
石川県金沢市石引4-18-1
ーーーーーーー