日吉大社へ行ってきました。

比叡山のふもとに鎮座する大社です。

日吉・日枝・山王神社の総本宮だけあって、すごく広かったですよ〜!


日吉大社 鳥居

山王鳥居。

あまり見かけない、独特な形ですよねびっくり

合掌(がっしょう)鳥居とも呼ばれているそう。



日吉大社 神猿

神猿舎(まさるしゃ)

お猿さんは、神様のお使いなんですって〜猿


「魔が去る」「何よりも勝る」って、縁起がいいな〜♪


写真だと分かりづらいですが、本物のお猿さんが2頭いるんですよ。


ムシャムシャ食べたり、毛づくろいしたり・・・


かわいくて、ず〜っと見ていたい気分でした爆  笑


日吉大社 西本宮

西本宮楼門。

重要文化財です。

(日吉大社は、国宝や重要文化財が多かったですね)


そして、西本宮で、注目したいのがこちら↓

日吉大社 西本宮

楼門の軒下に、木像のお猿さんがいるんですよ〜!


(かなりズームで撮影したので、画質が悪いですがタラー

屋根を一生けんめい支えてるように見えて、キュンとしますねラブラブ



日吉大社 西本宮

ちなみに、四隅で、それぞれ違うポーズをとっているんだそう。

(私はホームページを見て、後から知りました笑い泣き


参拝される方は、ぜひチェックしてみてください♪


日吉大社 東本宮


東本宮楼門。


ちなみに、参拝コースは西から、東からの2通りあります。

 

車の方は東から、徒歩の方は西からがおすすめですよ〜キラキラ


日吉大社 猿岩

猿の霊石。

東本宮を出て、坂を下る途中にあります。

(実はパンフレットを見て、わざわざ探しに戻った。笑)


よ〜く見ると、お猿さんが座ってるように見えませんか?

まるで見送ってくれてるようで、ほっこりしますよねピンクハート



自然に囲まれた神社で、とてもリフレッシュできました♪

見どころがたくさんある日吉大社へ、ぜひ行ってみてくださいニコニコ


日吉大社のホームページはこちら


最後までお読みいただき、ありがとうございました。