【つくねこ譲渡会】5/15(日)参加猫紹介① | ネコスペ事務局

ネコスペ事務局

ネコスペ事務局の中の人。
犬猫の保護活動してる方を支援するため、譲渡会やイベントを企画・運営しています。

今度の日曜日はつくば市みどりの「つくねこ譲渡会」です。

こちらの会場でのつくねこ譲渡会は今月をもって終了し、いったんお休みに入ります。

 

昨年7月から4月まで、50匹以上の猫さんがしあわせにゃんこになりました。

里親さんになっていただけるだけでもありがたいのに、

フードや募金のご支援、預かりや運営スタッフ、広報活動など、

たくさんの協力者さんに恵まれたこと、

素敵なボランティアさんたちと繋がりが持てたことは、

ネコスペにとってかけがえのない財産となりました。

心より感謝申し上げます。

 

有終の美を飾るべく、ラストつくねこ張り切ってまいります。

ご参加お待ちしております!

 

**

参加猫紹介①です。

 

①れみちゃん ♀ グレー 1歳半〜2歳くらい

小柄なかわいい女の子。 

他の猫とも適度に距離をとってうまく合わせられます。

初対面の人にもスリスリ。誰でもおさわり&抱っこ許しちゃいます。

そして最後はお腹みせゴローン。みんな、もうれみちゃんにめろめろです!

 

 

飼い主は家の中に猫20匹を置いて引っ越ししてしまいました。

最初は飼い主も触れない家庭内野良でしたが、お世話ボラさんたちのおかげで人間好きな子になりました。

 

 

②青葉 ♂ 白黒ハチワレ 3歳くらい

野良猫が繁殖している地域でTNRし、一度はリターンした子ですが、

餌場から居なくなり、しばらく見かけないので心配していたら、

離れた場所で釣り人から魚を貰って食べていたのを発見。

尻尾をケガしていたり、他猫に遠慮してごはんを食べられないようなので保護。

聞き込みしたところ近所のマンションの住人が引っ越すときに置いて行ったそうです。

お外でよくがんばりました。とても人懐っこい子です。

今度こそはずっとの家族に迎えてもらえますように。

 

女性には初対面からスリスリゴロゴロなのに、預かってくれてる男性には塩対応だそうです。 

男の人が苦手なのかもしれないです

 

 

③ぐれちゃん ♂ ブリティッシュ 1歳半

悪質ブリーダーが崩壊し遺棄した子です。

甘えん坊だけど少しビビリです。抱っこは少し苦手です。

スリスリはしてくるので、抱っこもそのうち出来るかなーと思ってます。

 

 

 

④べんがるさん ♂ ベンガル 4歳

高齢ブリーダー廃業のお手伝いをしていましたがやっと最後の1匹となりました。

慣れていて大人しい性格。

これからは自分だけの猫生です。

ほんとうの家族に愛情いっぱい注がれてしあわせになってください。

 

 

 

⑤龍太郎 ♂ キジトラ 1歳0か月

飼い主のおじいちゃんが施設に入るため飼育放棄。

孝太郎という兄弟猫がいましたが、おじいちゃんとお別れした直後、

心不全で急死してしまいました。

 

おじいちゃんが可愛がってくれたのでとてもなつこっくていい子です。

モフモフですがトリミングも大人しく受けられます。

孝太郎のぶんも幸せになります。

 

 

 

⑥みー君 ♂ チャシロ 3才くらい 

TNRの予定でしたが左脚に怪我があり太ももから断脚。

不憫なので保護することになりました。

が、保護当初はシャーシャー空気砲、そして手がでる、、、最悪でした。

今は打って変わって甘えん坊になりましたので、満を持して里親さまを募集します。

3本足ですが高い所にも登ります。

ハンデはありますが元気で普通の猫と同じ生活をしています。

 

 

 

 

⑦もずく ♂ 白黒 生後約11ヶ月 

少し臆病だけど、人が好きで、初日から抱っこもできました!

被り物も付き合ってくれます❣️ 

おっとりな性格なので、多頭飼いでも大丈夫ですが、

あまり遊びの激しい仔猫よりマイペースな大人猫と相性が良さそうです

 

 

⑧福丸 ♂ キジトラ 3歳くらい

自らお部屋に入りたくて、窓を叩いてきました。

人懐っこい、優しい男の子です。 

白血病陽性ですが、ゆっくりと向き合ってくださるご家族を探してます。

 

<福丸くんは白血病キャリアのためポスター参加です>

※猫白血病感染の特有の症状というのは特にありません。 

ウイルスにより免疫力が低下するため、いろんな病気にかかりやすいです。。

よくみられる症状としては「貧血」「下痢」「口内炎」「病気や傷が治りにくい」などです。

感染した猫ちゃんの50~70%が感染後2~5年以内に死亡するといわれています。

 

短い命かもしれません。でも、だからこそ、一生保護猫のままではなく、

家猫としてでのびのび過ごさせてあげたいです。

ご検討どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

***

 

「生きる」ことにひたむきな猫たちから学ぶことは多いです。

救ったつもりが救われて、いつも元気と癒しと勇気をもらっています。

彼らのがんばりに負けないように、私たちもがんばります。

応援よろしくお願いします。