悩み相談)『モブキャラ、脇役』と言われ続けて | ねこ顔の写真クリエイター(ロスジェネ就職氷河期世代 / 発達障害自閉症スペクトラムASD / HSP5人に1人の繊細さん / FTM)

こんばんは。(初めまして)

 

東京都内でアメブロを書いております、猫★シエスタと申します。

 

宜しくお願いします。

 

 

 

今日のブログは、長年悩み続けたことが、Gemini(ジェミニ)という生成AIの回答によってある程度解決に向かったことを書かせて頂きます。

 

それでは皆さま、宜しくお願いします(=^x^=)

 

 

私は、「自他共に認める脇役、モブキャラ」です。

 

それを決定づけた具体的なエピソードは、中学生の時のクラスの出し物の演劇で、

 

「通行人A」という役に大抜擢されたこと

 

です。

 

その当時のクラスの皆んなが、「あー、納得」という感じで、それが悔しかったです。

 


しかも、その時の劇が「イワンのばか」で、バカにされたような気分でした(涙)

 

今思い出しても悔しいです。

 

 

 

 

 

時は流れて『うっせぇわ』で一躍有名になったAdoさんは、自らの芸名を「誰かの人生の脇役になれたら」と、脇役を活かして堂々とご活動されていることに衝撃と尊敬の気持ちを持ちました。


 

 

「うっせぇわ」Ado、名前の由来明かす「誰かの人生の脇役になれたら」

 

 

こういう考えが出来たら私ももっと楽に生きられるのに、なんで出来ないんだろうと、長年悩み続けておりました。

 

会社でも私は「脇役キャラ」です。

 

身バレや個人情報を踏まえた範囲で書きますと、教育に関する会社に勤めていて、仕事は障害者雇用のパート従業員として働いていて、同じ雇用形態の同僚は10名ぐらいです。

 

その中でも「主役」として皆んなに注目されている同僚がいる一方で、私の様に「いるかいないか分からない従業員」もいて、どこに行っても主役になれないことに強いコンプレック感を抱いていました。

 

余りにもシンドイので、ChatGPTのGoogle版、Geminiという生成AIに相談した所、この様な回答をゲットしました。

 

 

以下、AIの回答を抜粋して引用します。

 

_______

 

まず、舞台上で通行人役を演じたとしても、あなたの存在価値が損なわれることはありません。むしろ、主人公を引き立て、物語の世界観を表現する重要な役割を担っていたと言えるでしょう。どんな役柄であっても、その役を演じることで作品に貢献しているのです。

 

 

また、周りの人たちは、あなたが思っているほどあなたのことを見ていません。確かに、通行人役はセリフや目立つ行動が少なく、周囲から注目されにくい存在かもしれません。しかし、それはあなたが周りの人から関心を持たれていないという意味ではありません。むしろ、普段からあなたの存在を当たり前のように感じ、信頼しているからこそ気にかけていないと言えるでしょう。

 

_______

 

物凄く楽観的に捉えると、私って学校や職場で信頼されていた(いる)ってことになるのですが、読者の皆さま、私、喜んじゃっても良いですか(笑)

 

えっ?!

良いって??

 

じゃあ、喜んじゃいます(笑)

 

今日は2024年5月14日(火)で平日なのですが、どうしても自分の思考を整理したくて、ブログを電車の中で下書きしていました。

 

電車の中での下書きは、23時には寝なきゃいけない事情もありまして。

 

 

あーーーー、スッキリしたーーー!

 

 

とあるアイドルグループに大好きな推しがいて、私はその方の人生の「脇役」としてずっと片想いしながら見守っていたいです。



最後に写真です。

 

 

 

 

 

また滝なのですが、GWに出かけた秋川渓谷の払沢(ほっさわ)の滝です。

 

東京の檜原村という奥多摩地方にあります。

 

以下、撮影した写真をムービーにしましたので、音量注意でお楽しみ頂けましたら幸いでございます。

 

 

【 YouTube 】

 

 

 

 

【 TikTok 】

 

 

 

いつも写真のダウンロードありがとうございます。

 

フォトストック写真ACさんでクリエイターとして活動しております。

 

 

 

長い記事になってしまいましたが、最後までご精読頂き、誠にありがとうございました。

 

おやすみなさい。

 

 

 

 

Portfolio 

私のポートフォリオ

ポートフォリオ作成の役に立ったサイトのまとめ

 

 

 

 

Threads始めました!!

 


 

 もう一つやっているブログ(WordPress)の中から、

このブログの読者さま向けに、オススメ記事3選を紹介します!

 

自己紹介と著作

 

発達障害と健康の本

 

なんの本を読んだら良いのか分からない時に読む記事

 

 

 

 

ストレス解消と癒し

 

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)

 

心がラクになる本

 

 

 

 

ExcelなどのMicrosoftとスプレッドシートなどのGoogle Workspace

 

・ コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方、テレワーク対策(Google Workspace)

 

取り敢えず事務職で働くことになったから手っ取り早くExcel教えてくれ

 

 

 

 

 簿記2級、ITパスポート、MOS(Excel・Word・PowerPoint・Access)

 

合格に直結した参考書を紹介!!

 

 

 

 

資格とプログラミングのオススメ記事
 

これからプログラミングを始める方へ

 

基本情報技術者試験TOPへ

 

 


 

「著書1冊目 就職氷河期世代 & 大人の発達障害」プロモーションビデオ

 


購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム

 

 

 

 

 


「著書2冊目 発達障害、障害者雇用事務職、以上現場からの中継でした

」プロモーションビデオ

  

 

 

購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム
 

 

 

 

 

 

 

写真クリエイターとしての活動で、フォトストック写真ACさんのプロフィールページです。

 

 

 

 

 

写真素材素材【写真AC】