人の評価に振り回されない年にしたい | ねこ顔の写真クリエイター(ロスジェネ就職氷河期世代 / 発達障害自閉症スペクトラムASD / HSP5人に1人の繊細さん / FTM)

こんばんは。(初めまして)

 

東京都内でアメブロを書いております、猫★シエスタと申します。

 

宜しくお願いします。

 

 


皆さま、2024年(令和6年)明けましておめでとうございます。

今年も宜くお願いします。

 


元旦からの地震が心配です。

昨日スマホから地震警報がありまして、私の所(東京の辺鄙な所)でも横揺れがあったぐらいですから、もう少し西の方の方達、そちら方面にご身内の方やお知り合いの方がいらっしゃる方のことが心配です。

ご無事を願っております。


それに、日本航空と海上保安庁の衝突事故のことも驚きました。

JAL側は全員脱出出来たと伺いましたが、ターミナルで夜を明かしたりお怪我をされた方もいて、海保の方でお亡くなりになった方もいて、お見舞いとご冥福をお祈りいたします。


何も出来ない自分が無力過ぎるのですが、オンラインで出来そうなことやコンビニの募金などがありましたら、出来る限りのことはさせて頂きます。

 


それでは今年最初のブログ更新ということもあり、ここからは今年の目標について書かせて頂きます。



1点目: 人の評価に振り回されない年にしたい

2点目: 睡眠外来を約10回通い切りたい

3点目: プログラミングやPCスキルの底上げをしたい



の3点について書かせて頂きます。

 

 

それでは皆さま、宜しくお願いします(=^x^=)

 

 

 

1点目: 人の評価に振り回されない年にしたい
 

「頭が悪いと思われる人の特徴5選!」
「これを辞めなければ嫌われる!!」


などといった記事をこれまで見かけるとついつい読んでしまっておりました。

当然ながらそこに書いてあることが本当に万人に当てはまるとは限りませんよね。

世の中にはビックリする様な理由で突然キレる人もいますし、いちいち気にしていたらこっちが持たないと思うんです。

ただ、私は承認欲求が強めなので人から良く思われたいという葛藤に悩んでおり、私の様な方も結構な数いるからこそ、そう言った記事が良く読まれるのでしょう。

それで、もしも私が誰かから「頭が悪い」だとか「嫌い」だとか思われたとして、それはそう思う人の自由だと思うんです。

世の中全ての方が私のことを頭が悪いとか嫌いだとか思っているとは限りませんし、他人がどう思うのか、なんて、私にはどうすることも出来ません。

ですので、そう言った記事を書かれる方は勿論、「人を意のままに操作できる」という考えの方は、新年早々ハードな言い方になりますが、

 

「とんだ思い上がり」

 

です。

それに、「頭が悪いこと」ってそんなに悪いことなのでしょうか。

頭が悪いなりに自分の出来る範囲のことをやっていけば良いのでは、って私は考えております。

(私の意見が100パーセント正しいとは思っていません。「それってあなたの感想ですよね。」ぐらいに読んで頂けたらと思います。)

「頭が悪いと思われる人の特徴5選!」
「これを辞めなければ嫌われる!!」



という記事の1番のデメリットは、

 

「そう言った記事を読んでいる時間メンタルの消費も勿体無い」

 

ということです。

どうにもならないことに時間を費やす様な無駄な使い方はしたく無いと、今年は特に強く思いました。

というのも、今年の干支がだからです。

私の干支は次の巳年(へび)なので、もう4周り近くも生きていることになります。

ということは、

 

私に残された時間が確実に減ってきているということ

 

になります。

ですので、自分ではどうにもならないことに無駄な時間を費やさない、ロスを削減した年にしたいです。

 

 

 

2点目: 睡眠外来を約10回通い切りたい
 

以前ブログに書いた通り、今月から睡眠外来に通うことになりました。

約10回、きちんと通い切って睡眠に関する不調を完治したいです。

本当に通院回数の10回も通い切れるんだろうか・・・といった不安があるのですが、月1だったらそんなに大変ではなさそうです。

治療が終わった頃には10月か。

もうすぐ2024年も終わるな・・・なんて言ってるんでしょうか(笑)

だいぶ先の様な気がするのですが、その頃の私は「あっという間」なんて言っているのでしょう。

睡眠を整えるだけで防げることも沢山ありますし、良い仕事をする1歩になれば、と思います。



 

3点目: プログラミングやPCスキルの底上げをしたい
 

これも以前のブログのまとめになってしまうのですが、
 

・Excel
・スプレッドシート
・GoogleWorkspace
・GAS
・HTML
・CSS
・Bootstrap
・JavaScript
・Photoshop


のスキルの底上げをしたいですね。

 

その上で、今年中にはポートフォリオを完成させたいです。

 

現在仮のものでしたらありますが、これでは幾らなんでも見栄えも中身も宜しくないので。

 Photoshopといえば、今日は昨年の12/29(金)に行った、東京都足立区にある竹ノ塚駅東口のけやき大通りのイルミネーションの追加3枚の編集が終わりましたので、宜しかったらご覧頂けますと嬉しいです。

 

 

 


 

いつも写真のダウンロードありがとうございます。

 

フォトストック写真ACさんでクリエイターとして活動しております。

 

この記事に掲載した写真は、現在審査待ちです。



元渕江公園のイルミネーションは終わってしまいましたが、竹ノ塚駅周辺は1/8(月)まで見られるので、行けそうな方にはオススメです。

ただし、撮影をするときは夢中になり過ぎて人や物にぶつからないように、お気をつけて下さい。

 

 

 



最後にネタ行きます。

 

今年見た初夢は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
去年は変な夢を見たのですが、今年は爆睡しておりました。

こんなに爆睡出来るんだったら睡眠外来に行く必要あるのか?って感じですが、逆に軌道が狭まっている状態で爆睡しているからこそ、早いところ治療受けないと宜しくないんです。

今年は特に睡眠外来の通院を頑張りますので、
皆様温かく見守って頂けましたら嬉しいです。
 

 

長い記事になってしまいましたが、最後までご精読頂き、誠にありがとうございました。

 

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

Threads始めました!!

 


 

■ もう一つやっているブログ(WordPress)の中から、

このブログの読者さま向けに、オススメ記事3選を紹介します!■

 

自己紹介と著作

 

発達障害と健康の本

 

なんの本を読んだら良いのか分からない時に読む記事

 

 

 

 

■ ストレス解消と癒し ■

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)

 

心がラクになる本

 

 

 

 

■ ExcelなどのMicrosoftとスプレッドシートなどのGoogle Workspace ■

 

・ コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方、テレワーク対策(Google Workspace)

 

取り敢えず事務職で働くことになったから手っ取り早くExcel教えてくれ

 

 

 

 

■ 簿記2級、ITパスポート、MOS(Excel・Word・PowerPoint・Access)

 

合格に直結した参考書を紹介!!

 

 

 

 

■ 資格とプログラミングのオススメ記事 ■
 

これからプログラミングを始める方へ

 

基本情報技術者試験TOPへ

 

 


 

「著書1冊目 就職氷河期世代 & 大人の発達障害」プロモーションビデオ ◆

 


購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム

 

 

 

 

 

 

「著書2冊目 発達障害、障害者雇用事務職、以上現場からの中継でした

」プロモーションビデオ ◆

 

 

購入先「自己紹介と著作」

読者アンケートのGoogleフォーム
 

 

 

 

 

 

ポートフォリオを作成しました。
 

写真の投稿始めました。

フォトストック写真ACのプロフィールページです。

 

 

 

 

 

写真素材素材【写真AC】