初MRI その4[完] | 王様の耳はロバの耳

王様の耳はロバの耳

2022年11月25日虹の橋を渡った猫氏の執事日記。あとは趣味のゲーム、音楽、愚痴その他
カサンドラグレーゾーン。
原因になった人とは2021大晦日、関係解消。家庭内にもひとり。

2021年HSPに限りなく近いと気付く


診察室前の待合。


あとから検査を受けに来た人に案内の人が

検査待ち時間伝えてる。


1時間半待ちとか普通みたい真顔

やはりこう言うのは朝早くに行くに限る…

とは言っても、誰かに連れて来てもらう人なら

その人の都合やら体調もあるから


連れて来てもらう人はまあ言えないうさぎ


さてさて診察室待合、見ると

わたしより先に検査受けた人がまだ呼ばれてない


つまり診察室に呼ばれるのもまだ時間かかる。


重い気分を軽くするべく、頭空っぽにする工夫。


夫婦で来てる人の会話がちょっとうるさく感じる汗うさぎ



そうこうしてるうちに

「○○さん」


わたしの名前が呼ばれた。

いざ「審判の時」へ

汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ泣くうさぎ汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ


2種類の画像撮影方法と血管の画像。


予防「麻痺を起こすような梗塞、出血、腫瘍は認められません、血管など含め何かしらの前兆もない健康な状態です」


泣くうさぎ「良かった…」


予防「腕をぶつけたとかそんな記憶も無いんですよね? 」


うさぎ「お伝えした通り、眠剤服用して まだ充分効いてる時間内に中途覚醒して気付いたので全く記憶にないです。打撲の痛みも今もないので…」


予防「圧迫による神経の損傷でしょう。末梢神経の回復を助けるビタミンB12を処方しておきます。症状が落ち着くまでは冷房で冷やし過ぎたり、お仕事で無理したりは避けて下さい。治まらなければまた来て下さい」

(ちなみにこちらの先生、神経内科も診察科目にある)


ずーっと気になってたことも先生に質問出来て

自分の大きな心配ごとも減り


さて会計である。


検査費用6700円汗うさぎ

検査結果聞く為に待ってた時に案内の人が

他の患者さんに話してた


「ここの装置はいい物使ってますから」


海外なら何倍請求くるんや?

しかもアメリカなら民間保険会社が指定する

病院じゃなきゃ、保険使えないんやで?


クリニックレベルで平均値高い専門医に

精度の高い診断装置使って6700円

(あくまで自己負担3割ですけど汗うさぎ)

んでも全額自己負担でも24000円くらい?


普段、住んでる人口やら渋滞に辟易はしてても

まあこう言う時には近所にこう言う選択肢が

なにかにつけてゴロゴロしてる環境は

ありがたく思うべきだな


と腱鞘炎の件も含めて思いながら


クリニックをあとにした泣くうさぎ


ともあれ器質的には

健康だったわたしの頭

中身は…汗うさぎ


いや、次何年後なのか分からないけど

MRI受ける時は薬で気絶したいデス真顔