テレアポで心おられていますか?
断られてばかりでメンタルがもたないと悩んでいますか?
今、会社からテレアポは回せないと言われましたか?
ちょうど良かったですっ!
もし、このブログを最後まで見て頂ければ、ばんばんアポイント契約が取れる有用社員になっているか、全然改善されないでガッカリするか、のどちらかです。
事実として、ブログを見たお客様から業務が改善されたと言う良い評価を得ております。
今ブログを見ている方に限っては当てはまらないのですが、年々テレアポを仕事をする人が増えて技術を身に付けた人が増えているので仕事さえも回されないという状況になりつつあります。
ですが、このブログをご確認されるだけで、あなたのアポイント率は格段に上がりますっ!
簡単に宣伝広告風に書きましたが、どうでしょうか?
ちょっと読んでみようかな……という気持ちを持っていただけたでしょうか?
実は、今の広告の中に、アポイント率を格段に上げる魔法の言葉が含まれていたんです。
どの言葉か、分かりましたか?
①このブログを見ているということは、テレアポで心折れていたり、断られていたり、仕事も上手くいかない人がほとんどでしょう。
そう、簡単に「はい」と言える質問をする事が大切です。
まあ、ブログなんで3回ほど連続しましたが、使うのは最初と反応がイマイチだなと思った時くらいです。
あまり多用するとウザく感じてしまうという欠点もあります。
ここぞ というところで使う事で効果を発揮します。
②ちょうど良かったですっ!
これは、相手が断わる理由を言ったり、本当に同意いただけた時に使える言葉です。
でもとか、しかしという反論言葉をいうと、相手は嫌な気分を感じますが、この言葉を言えばすんなりと反対意見も聞いてくれるのです。
客 いや、いらないですっ!
ぷれみあむ白猫パンチ そうですよね、いらないですよね。ちょうど良かったですっ!
そう言っていただける方を対象にして、この商品をご紹介していました
③もし
相手に自分の商品を使ってもらうのを想像してもらう為に使う言葉です。
相手は、自分と契約した場合のイメージをしてくれて、良い点を理解してくれます。
④事実として
人は、誰かの悪口を聞くと嫌な気分になる生き物です。
それは、自分の近しい人の悪口なら尚更ですし、知らない人でも語り手に対して反感や憎悪を感じるようになります。
しかし、この言葉をいう事で、ただの悪口ではなく、調査結果として受け入れてくれます。
一般の企業と自分の会社を比較する時に用いられます。
⑤〇〇様に限っては当てはまらないのですが
人は、自分が落ち入るであろう危険を注意されると、気分が良くありません。
確かに、そうなる危険はゼロでは無いけど、起こり得ないことでもない状況を説明するのに、前置きとしてつけます。
相手は反感を持つ事なく、悪い状況でも聞いてくれます。