最近では、テレアポでアプリの紹介もしてますよね?

 

法人にアプリを無料で提供して、気に入ったら指定の金額になりますよね?

 

あなたは、アプリ紹介のテレアポをした事がありますか?

 

電話で受付突破や資料請求は簡単だけど、アポイントや契約には至ってないな……という人は多いです。しかも、成果が得られなければ、仕事の継続も難しいです。

 

上手くアポイントが約束できる人が仕事を継続でき、上手くいかない人はすぐに切られてしまいます。どうすれば、上手くアポイントが取れるのでしょうか?

 

今回は、この教材をアプリに代用して紹介していきましょう。

少し教材を見てから、読んでいくことをオススメします。

 

 

いつもお世話になっております。〇〇会社全体としてお電話している〇〇です。

 

今日は、新開発したアプリを〇〇様に見てもらいたい件について紹介しております。

〇〇様はいらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

 

大変恐れ入ります。私、〇〇会社の〇〇です。

 

今日は、〇〇様に直接弊社のアプリを紹介したいと思ってお電話いたしました。

 

弊社は、アプリを開発している会社なんですけど、この度物体の検知アプリと機械学習APIを学べるアプリを紹介しております。

 

どうでしょうか?

アプリを独自で作りたいと思っても、いろいろと難しいと諦めておられる方もおられます。

〇〇様もアプリを作ろうと思われた経験はございますか?

 

全然ありませんか?

ちょうど良かったですっ!

アプリを作った経験がない人でも、すぐにアプリを開発できる素晴らしい教材があるんです。

もしもアプリが自分で作れるとしたら、会計などをすぐにでも処理できるアプリを作られたり、趣味でゲームを作って、みんなに購入したり、さまざまな使い道があると思うんです。

 

興味ありませんか?

ちょうど良かったですっ!

興味がないって方が、休日の1時間程度を数週間学んだ結果、物凄いアプリを開発して、今では独立して会社を立ち上げているんですよね。

 

〇〇様も休日や会社の休み時間にちょっと学んでいただければ、すぐにでも実用性のあるアプリを開発していただけます。しかも、費用はそこまでかかりません。一括4000円以内で、このアプリを作れる教材が手に入るんです。

 

他社のアプリ制作教材と比較しますと、事実としてより分かり易く、お子様でもさくさく理解が進んで、3ヶ月程度でアプリが完成したという実例もあります。〇〇様ご本人が学べる時間がなくても、奥様やお子様が読んで理解するかもしれません。一冊購入をいかがでしょうか?

 

まずは、本当に必要か検討されたいと思いますので、まずはzoomで内容を知っていただき、これなら、実際に作れそうだと思った時に購入お願いします。では、〇〇日と〇〇日、どちらが都合がよろしいですか?

 

では〇〇日にメールで返信いたします。

メールアドレスを教えていただいても良いでしょうか?

ありがとうございます。では、お待ちしております( ^∀^)

 

 

 

 

 

こんな感じでテレアポをしていけば、アポイントが取れるでしょう。

アドバイスとしては、相手が断る内容を把握して、上手く交渉を続けることです。

なので、ちょうど良かったですっ! 魔法の言葉ですね( ^∀^)

 

みなさんが成功することを願ってますっ!

じゃあ、またね。