マレーシアからインドネシアの国境越えをしてみよう

 

マレーシアの日本人観光客は、ビザなしだと3ヶ月以内に一回海外へ出国しなければなりません。でも、シンガポールは規制が厳しく、タイへの移動は列車で長距離の時間がかかります。

できれば、なるべく気軽に出かけて、ちょっと観光して安全に帰ってきたいですよね。

 

今回は、マレーシアに住んでいる人(マレーシアは3ヶ月まで長期滞在可能だけど、インドネシアは30日なので)が長期滞在を続ける為に、便利なフェリーを使った移動方法を紹介します。

ビザがある人でもいざという時の非常国境越えに知っておくと便利だと思います。

 

入国にビザは基本的に不要です。

日本人がマレーシアに入国する場合には、観光目的としてなら自動で90日以内の滞在であればビザは不要です。

 

ただし、イミグレーションの職員が怪しいと勝手に判断して90日ない場合もあります。

一応、チョップ(国境時に押してくれるハンコ)を押してもらったら、いつまで期限があるのか確認してください。

 

日本人がインドネシアへ入国する場合は、観光目的で30日以内の滞在であればビザは不要です。

 

その他、パスポートの有効期限が半年無いと入国させてもらえない場合があります。

事前に日付けを確認して、入国できるかどうか確かめましょう。

 

 

 

 

海路を使って国境越え

 

マレーシア側 マラッカ(MALACCA)→インドネシア側ドゥマイ(DUMAI)

マラッカは「Melaka」や「Malaka」と表記される場合もあるので注意が必要です。

 

フェリーを使った国境越え

 

マレー半島西海岸の町マラッカと、スマトラ島東海岸の町ドゥマイを結ぶフェリーが毎日1便運航されており、移動時間は2〜3時間ほど。

 

 

他にも、クアラルンプール郊外のポードディクソン(Port Dickson)やポートクラン(Port Klang)とマラッカを結ぶフェリーも、毎日ではないが1日1便運航されています。

 

ここから購入と予約ができます↓

https://www.rome2rio.com/s/Malacca/Dumai

 

 

マレーシア側タワウ(tawau)→インドネシア側ヌヌカン(nunukan)とタラカン(tarakan)

 

ボルネオ島北東部のタワウと、同じくボルネオ島北東部の島ヌヌカンやタラカンを結ぶフェリーが運航されています。

 


タワウ〜ヌヌカンは1日2便約1時間

 

 

 

タワウ〜タラカンは週に6便ほどで約3時間で移動できます。


インドネシアではボルネオ島のことを「カリマンタン」と呼びます。


ここから購入と予約ができます↓

https://www.rome2rio.com/s/Tawau/Tarakan

 

 

 

陸路を使っての国境越え

マレーシア側クチン(Kuching)→インドネシア側ポンティアナック(Pontianak)
 

クチンとポンティアナックを結ぶ国際バスが1日7便ほど出ています。

数社がこのルートのバスを運行しており、マレーシア国境の町テベドゥ(Tebedu)とインドネシア国境の町エンティコン(Entikong)を経由して8〜9時間ほど。

 

クチンからのバスが発着するのは、クチン国際空港の西にあるセントラルバスターミナルからで、ここからクチン市内とを結ぶバスも出ています。

 

 

 

 

 

海外旅行ランキング
海外旅行ランキング