マレーシアは人口の60%をイスラム教徒が占めている。

そんなイスラム教の盛んな国でも、一番有名なのがブルーモスクだ。

たとえ宗教が違っても一度くらいは訪れてみたい場所だ。

 

イスラム教の基本的な教えは寛容なので、別の宗教を信じていても入ることは許されています。

ブルーモスクの見どころは、どんなところでしょうか?

基本的な知識を紹介していきます。

 

 

 

白と青の美しい外観が特徴のブルーモスクは、正式名称を「スルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・モスク」といいます。

 

世界で4番目の規模を誇る大きなモスクで、マレーシア国内では最大級なのです。

総面積はおよそ14ヘクタールにも及び、収容人数は最大で24,000人となっています。

横浜スタジアムが30000人の収容人数なので、それより少し小さいくらいの大きさでしょう。

 



高さ140mを超える4本のミナレット(塔)が特徴的なブルーモスクは、5年間の工期を経て1988年に完成しました。

 

この四つの柱がミナレットですね。

 

 

モスクの内部は、幾何学模様のタイルや装飾が随所に施されており見応え充分です。

美しいドームに彫刻が施された真っ白な回廊、吹き抜けの中庭、ステンドグラスは必見です。

 

 

ブルーモスクを見学するには、ガイドツアー(英語のみ)の参加が必須となっています。

ツアーは予約制ではなく当日受付のみ。

入館料・ガイド料ともに無料ですので、ぜひ気軽に参加してみてください。

英語に自信がない方やシャー・アラムまでのアクセスが心配な方は、クアラルンプール発着のオプショナルツアーがおすすめです。

 

周辺の観光地を巡るツアーやランチ付きツアーもあるので、金額などを比較しつつお好みのツアーを探してみると良いですよ。

 

個人で訪れる場合は、マレーシアの平日(月曜から木曜日と土日が平日になります)を狙うと良いでしょう。ただし見学時間が違うので、確認してから訪問してください。

 

マレーシアでは、金曜日が基本的に祝日となっており、モスク内では大勢のマレー人で賑わいます。その時はモスクに入ることはできません。

付近では車を駐車しているために渋滞になってる場合もあります。

 

ブルーモスクは外観もフォトジェニック(写真を撮りやすいスポット)ですが、内部にはさらに美しい空間が広がっています。広い礼拝堂は一面がステンドグラスになっていて、そこから差し込む光が神々しく礼拝堂を照らしています。

 



礼拝堂へと向かう途中の真っ白な回廊は、ブルーモスクの定番フォトスポットとなっています。

透かし編みのレースのような白い格子壁から差し込む光が廊下を満たし、神聖な雰囲気に思わずため息が漏れてしまうほど美しいようです。

 

ほかにも礼拝堂前の通路や美しい大理石の床など、ブルーモスクには写真映えするスポットが盛りだくさんです。人がいる時といない時を狙って写真を撮るのも面白いかもしれませんね。

 

 

 

行きやすい交通手段

◆バス

クアラルンプールの「パサール・スニ(Pasar Seni)駅」にあるバスターミナルから「シャー・アラム行き(750系統)」に乗車し約40分。シャー・アラムのバスターミナルからブルーモスクまでは、徒歩で約15分(1km)です。

◆電車

「KLセントラル(KLcentral)駅」からKTMコミューターに乗り「シャー・アラム(Shah Alam)駅」で下車。駅からブルーモスクまでは徒歩約30~40分と距離があるため、タクシーの利用をおすすめします。
電車およびタクシーの乗車時間は、合わせて45分ほどです。

 

 

マレーシアのモスクやタイのテンプルなどを旅行している方は知っていると思いますが、ブルーモスクに限らず、モスクは神聖な場所であるため女性の肌の露出が禁じられています。

 

館内に入る際には、全身を覆うガウンと頭を覆うヒジャブをレンタルし、必ず身に着けるよう徹底しましょう。男性も、短パンを穿いている場合はガウンで脚を隠してください。

 

また土足厳禁の場所もあるので、案内標識があれば指示に従ってください。

マレーシアは厳しくないと思いますが、それでも写真厳禁の場所もあるかもしれません。

隠し撮りなどはせずに、案内をしている人の指示に従ってください。

また、金曜日は礼拝のためモスク内を見学することができません。

見学可能な日にち及び時間帯を事前に確認してから訪れましょう。


月曜日~木曜日 10:00~12:00/13:00~16:00
土曜日・日曜日 10:00~12:00/13:00~16:00/17:00~18:30

 

近くにはピンクモスクという場所もあります。

一緒に見学すると良いでしょう( ^∀^)

 

海外旅行ランキング
海外旅行ランキング