2月14日(金)。
スクスクちゃん生後395日め。

今年のバレンタインデーは、我が家の第一子コタと一緒に手作りチョコにしました。

ある意味、育児休業中の今だからこそできるかなーなんて思ったり。うん、今は4時半お迎えだけど、来年は仕事のため6時半くらいのお迎えになってしまうので……。




先週末に、コタとチョコやラッピンググッズを買っていまして。パパだけでなく、保育園の先生にも渡せるようにとも思いまして。

コタに全て選んでもらったんですが、コタも私も猫好きなので、猫の絵が描いてあるチョコカップとなりました(笑)。




前日13日の夕方に保育園へお迎えへ行って、チョコ作りスタート。1番カンタンな「板チョコ溶かして、カップへ流して」のやつにしました(笑)。

湯煎は私がやったものの、溶けたチョコをスプーンですくってカップへ入れるのはコタにもやってもらい。飾り付けのチョコスプレーなども、コタにやってもらいました。

冷蔵庫で冷やしてるうちに、お風呂やら夕飯を済ませて。再び冷蔵庫を見てみると、無事に完成。

ラッピングバッグへは私が入れて、仕上げのシール貼りはコタ。

なので、かな~りコタ自身にやってもらったので、コタも充実したかと思います。14日の朝に保育士さんへ渡す際も、「ほぼコタがやりました」と言えました。




実は今までは、保育園にこういうの持って行ってはいけないと思っていました。しかし前回のクリスマスの時に持ってきている子がいて「あ、保育士さんへ渡すのOKだったのか」と知りまして。いつもいつもお世話になってるし、また来年もお世話になるし、更に今度はスクスクちゃんもお世話になるし……と思って、チョコを渡したくなって作ってみた今回。

コタもチョコ作りは楽しめたようで、「また作りたい!」と言ってくれました。やってみて良かった良かった(途中イラッとしてしまう瞬間はあったのですが、無事にできて良かった。笑)




そんなこんなで。
日頃の感謝の気持ちをこめたチョコ作り、子供と一緒に作れて、楽しいバレンタインになってハッピーでした☆

バレンタインといえば女の子なイメージだったけど、男の子と言えどもチョコ作り楽しめた♪
 

***************
他にもこんな記事なども書いてます↓

完母やミルク混合・低体重ベビー

第一子の予知力?察知?@二人め妊娠

羊水過少症→緊急入院→帝王切開

産休中にやったこと

胎動いろいろ

出生前診断いろいろ
絨毛膜下血腫で絶対安静

性別がらみのお話
ブログを始めた理由&自己紹介
どの妊娠も違うってことを知った
悪阻。妊娠3度での違い

流産した時の話(心拍確認後)
***************