390duke納車でした~ | ネコ男ライダーのブログ

ネコ男ライダーのブログ

CB250F乗りのライダー。
ネコ科。

ネコオです

390 duke 納車日でした~

THE CORNER ROCKET らしいです

 

珍しく写真多めです


各務原のショップ TRYさんで説明を受けて
慣らしに出発です

早々に納車準備していただきありがとうございました
 



新車に緊張してしばらくしたら胃痛が。。。

とにかく自分にとって初めての装備
ばかりです。
※初めての装備に●を付けておきます

●LEDライト 枠の白いのがポジションランプで

ほんのり光ります。


●倒立フォーク(伸側、縮側 調整可能)
いまや当たり前でしょうが、初めてです

 

●ラジアルマウントブレーキ
最初っからメッシュホース

フロントブレーキは右側にある方がいいですなあ
(前の型は左側)

●ABS
これもコーナーリングABS(リア)とかいうらしいが
ネコオの走りでは動作しないでしょう

●フルLED、ウインカーもLED

スイッチONで赤くつきます。ブレーキで全体が赤くなります



●リアサス(イニシャルとリバウンド5段階調整)
ネコオに違いは分かるんか?

 

スイングアームが主張はげしい



タイヤは最初っから
ミシュラン POWER6
慣らしでも安心感がすばらしい



アトランティック・ブルー



アトランティック・ブルーっていう
メタリックブルーが好きです

シュラウドカウルの突き出しがスゲー
DUUUUU~KE って感じ

 

後ろからのタンク形状

ミラーは振動でぶれますよ~

シート部分はかなり絞られてます

 

なので足つきはいいです
リアサスのプリロードを最弱にしてもらったら
あともう少しで、カカトが付きそうです
ネコオ 165cm
(レーシングブーツならつくかも)

軽いので、250と変わらない取り回しです

ハンドルビックリするくらい近いです
幅は広め

 

正面から、対向車は何か分からないかもです

ちょっとガンダム入ってるか?


真正面

オレンジの差し色を入れてもいいかな


●TFTカラー液晶メーターです
サイドスタンドで黄色の注意表示が出ます

下段の左から
燃費、バッテリーV、?、トリップを表示
この表示を選択設定でカスタマイズできるのがうれしい

●ウインカー自動キャンセル機能

実はこの機能がめっちゃうれしいかった

右折、左折して、ウインカー消し忘れても

50メートルくらいで自動でキャンセルされる
(体感ではもう少し短いかも)

なんだか倒した傾きで、短くなるのかも

後続車がなければ、ほっとけば消してくれる~


上ボタンのショートカットがトリップ



下ボタンのショートカットがライドモード

 

ショートカットもカスタム設定可能


トラックモード



レインモード



ABS



MTC
コーナリングABS?




慣らしで八百津1周です

 

早速、棚田まできました


5000回転までしか回してませんが
CB250Fみたく頑張らなくても登ってゆくし
安定してます


すぐに変えたいのは、ステップヒールガード?
が小さくて、プラスチック?心もとないです


あとラジエーターファンはよく回りますね。

CB250Fは滅多に回らなかったので。。。

Temp表示もあるので安心です

杉原千畝さんの記念館で

 



CRF250の方とバイクはいろいろ問題でるかもねって
談笑させていただきました。
いろいろ苦労もあったそうです



今回CB250Fから乗り換えた理由の一番は
昨年のエンジンストールです

まあまあのスピード出してる時にエンジンストールは
恐ろしいです
追い越し車線だったり、高速道路だったら大事故
になりかねません


池の前で納品日 記念撮影



CB250Fも納品日に撮影した、同じ場所で

390duke


帰宅してチェーンメンテです

 



スタンドフックの大きさが合わなかった
サイズがあるのかなあ?



車体、ホイールを磨いて
慣らし1日目完了です


CB250Fは黒いホイールだったので

汚れが目立たなかった。
 

390dukeはオレンジで汚れが目立ちます~

CB250Fと比べての話になりますが
390dukeは慣らし中ですが
足回りがしっかりしていて、軽くて曲がりやすいです
限界は相当高いのでしょう

回したら
THE CORNER ROCKET ?


最後にメーターの写真を撮り忘れました

たしか120Kmくらい

燃費 29.9K/L

これから390dukeで走ってゆきます

ネコ男でした。