猫の手舎 -9ページ目

猫の手舎

手作り絵本製作

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「秋日和」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月14日、今朝はどんよりとした曇り空。天気予報のよると一日「曇り」という感じのようだ。
今日も、早朝からみお母さんは三人分のお弁当を作り始めた。
こういち兄さんを起こすのはかづを父さんの役目だ。
ちゃんと起きて散歩に参加してくれればいいのだけれど。
はい、なんとかこういち兄さんも起きて散歩に参加しました。
今朝は、あまり公園に来る人は少な目でした。しかし、毎日ランニングを続けている女性は今日もグランドを何週も何週も回り続けていました。その根性に我々はただ感心するばかりで、いろいろな部分で努力を怠ってはいけないなあ、と反省しています。
コスモスの花はもう随分と背丈も伸び、その数も増えてきました。その中に黄色いミニひまわりが隠れるようにして咲いていました。
花って人の心を癒してくれるとても嬉しい存在だと思います。まさに自然の恵なんですね。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「もういいの」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月13日、今日は初めてこういち兄さんが散歩に参加しました。これは、毎日遅くまで起きているため朝には起きることが出来ず、朝の散歩にはまるで縁のない生活をしてきたこういち兄さんであったが、体調を崩し、休職状態となり、生活の健全化のためには早朝散歩を続けることが良いことだと考えているかづを父さんが、みお母さんだけでなくこういち兄さんもそれが必要であると思い勧めることにした訳だ。
今日もいつものコスモス畑でレジャーシートを敷いて三人でお弁当を開き、「コガネイパークで朝食を」をした。飲み物は紅茶、そしてチョコレートのおやつ付き。ちょっとした親子水入らずのピクニック気分でリラックスして朝のひと時を過ごした。
これがずっと継続できればきっとみんな健康を取り戻すことができると僕も心より思っている。
ぜひ、頑張って続けて欲しいものだ。

↑コスモスと蜂

↑アカシアの木のこども

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「振子」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月12日、昨日までの雨で小金井公園の草原は大分濡れていた。今朝はコスモス畑の中央で朝食をすることにしました。
木の切り株の所にレジャーシートを敷いてそこに腰かけて弁当箱を開きました。
そこには大きなアカシアの木が二本立っていて空を見上げるときれいなグリーンのレースで覆われているように感じます。
「アカシアの雨」をネットで調べました。あの雨はアカシアの花が散る様を表現していることのようでした。アカシアの木にあまり馴染んではいなかったみお母さんやかづを父さんはおおいに勘違いしていたようでした。
昔流行った「アカシアの雨に打たれて死んでしまいたい……」とは何だか妙な詞だなあと思うのは僕だけではないよね。
ともかく雨のように花が散るとはどんなものか一度体験したいよね。
最近は百日紅の花が近所にたくさんあって体験済みだけどね。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「目のないお馬」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月11日、昨日までの雨がやっと止みました。
台風がおさまってくれたようですね。これでやっと小金井公園の散歩を再開することができます。と思ったのは早朝の話で8時くらいになるとまたぐずぐずと雨が降ったり止んだりを繰り返していました。
が、10時くらいになると台風一過という感じで陽が照って来ました。
それにしても昨日は思いがけず「イオンモールで昼食を」になってしまい、ペースが狂ってしまいました。
今日からはまた「コガネイパークで朝食を」が再開できそうです。
今朝の小金井公園はまだ雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、サッカーの練習する集団や、ランニングをする人たちも雨に濡れながらも一生懸命に走っていました。
朝食は梅林近くの東屋で、と思い向かったのですがやはり先客が数人いたので、その近くの思い出ベンチにシートを敷いて「江戸東京たてもの園」を垣間見て帰路に着きました。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「二つの小箱」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月10日、もう雨が長いこと続いています。
そして、1964年の東京オリンピックが開催された日でもあります。
そしてそれから半世紀以上も経ちました。歳月が流れるのは早いものです。
今日は、公園の散歩は無理だったので、東久留米のイオンモールへ出かけることにしました。かなり広いし見て回るには結構歩く距離も稼げるし、運動にもなると思ったからで、しかも気分転換にもなって良い思い付きのように感じました。でも土曜日ということもあって多くの家族連ればかりでかなり混雑して結構疲れてしまいました。
早く台風が過ぎて、再び小金井公園へ行けることを願っています。
今日は、「コガネイパークで朝食を」でなくて「イオンモールで昼食を」ということになりました。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「ねがひ」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。

↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月9日、朝の恒例散歩の習慣がここ続いていましたが、さすがに昨日も雨、そして今日も冷たい雨降りなので、ここで風邪など引いてしまったらなにもならない、ということで今日の散歩は中止することにしました。
でも、この雨、台風の影響なので予想では明日も明後日も降り続くらしい。困ったものだけど、でも仕方ない。しばし、公園への散歩は止めて町でウインドウショッピングでもするしかないかな?
しかしながら、最近パソコンが不調なのでそのための対策でその分時間を取られてしまっているのでヒマをもてあますようなことはなさそうだ。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「栗と柿と繪本」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

 

本日は10月8日、今日は「コガネイパークで朝食を」が始まって初めての大雨でした。台風が接近しているせいなのだと思います。明日も明後日もどうやら雨模様の予想がされていて、ちょっと憂鬱な日々が続きそうです。
今朝は、サイクリングロードをたくさんの小学生が傘をさしていたので小金井公園まで結構時間が掛かってしまいました。
今日は、草原の上では食事という訳には行かないので、梅林にある東屋で朝食を、とそこへ向かいましたが、そこには三人の先客がいました。
一人はホームレスでは?と思われる男性、そして二人の保母さん風の女性。そこには子供が親本に連れられ一人二人と集まってくる。何だか分からないので無視して朝食を摂ることに。
明日はどうしたらいいものか?

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「大將」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月7日、昨日に疲れがまだ残っていて、朝は快調とはいきませんでした。でもかづを父さんは5時には目が覚めてしまいまい、ちょっぴりふらふら状態で小金井公園までの散歩に挑みました。
小金井公園までの道はやはり清々しくいい気分で歩くことができました。
今日の「コガネイパークで朝食を」は、みお母さんの特製栗ごはんでした。特製と言うのは生の栗を使わずになんと甘栗を使ったものでした。いわゆる手抜き料理ということです。
今日は大き目のレジャーシートを持って行き、そこで大空を仰いで寝っ転がってみました。そこにはアカシアの大きな木が覆いかぶさるようにきれいなグリーンの小さめの葉が風にそよいでいました。
そうか、アカシアに木は下から見るとこんな風に見えるのだと初めて知ったような気がしました。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「トランプの女王」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。

↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月6日、今朝はひんやり涼しい朝でした。
小金井公園までは気持ち良く歩くことができました。
それで、「コガネイパークで朝食を」は、おいなりさんということにしました。
公園の中の木々はひんやり秋を感じさせてくれました。
今日は、火曜市での買い物やみお母さんの病院への通院日でもあり、朝から大いに忙しい時間に溢れた一日になりました。
こういち兄さんも以前からあった身体の異常で時折苦しんでいたが、今日ある一人の医師と巡り合い、これを機に健康を手に入れる方法を見い出せるかも知れないところまで来ました。
何とか猫の手舎に明るい未来が到来することを期待したいと思っています。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「祭のあくる日」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月5日、今朝も小雨模様で天気が良くなかったですね。
それでも、「ティファニーで朝食を」ではなくて「コガネイパークで朝食を」と出かけました。
今日は天気が良くなかったので公園で運動する人たちは少なかったです。
でも太極拳をやっているグループなどは剣を使ったりして本格的に活動をしていました。
さて、今日の朝食は「サンドウィッチ」です。みお母さんは用意してくれました。
ちょっと草原は濡れていたので、思い出ベンチに腰かけて朝食ということにしました。
家を出発して、ここまでほぼ40分、気温は涼しかったですが、ちょっぴり汗ばむ感じで、心地の良い疲れを感じて、紅茶でサンドウィッチを頂きました。
今日も良い一日となりますように。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース