猫の手舎 -8ページ目

猫の手舎

手作り絵本製作

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「かたばみ」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

 

本日は10月24日、昨日、公園から帰ってその後、猫の雲ちゃんの元気がありませんでした。
呼吸が早く、苦しそうにしていました。いつもの動物病院へ連れて行って診察をして頂きました。はっきりとしたことは結果が出ませんでしたが、肺炎か腫瘍による白い影がレントゲンには写し出されていました。
エコー検査もして頂き、一応抗生薬を一週間程続けて様子を見ることになりました。
そして、今朝、雲ちゃんの状況は少し改善されて、呼吸が楽になっていました。多少元気になって安心しました。
後は、我々のウォーキングの終わりにストアに寄って柔らかそうな猫のエサを買ってきて一緒に薬を飲ませたいと思っています。
後で結果報告いたします。
(ウォーキングから戻りました)
家に戻ると、雲ちゃんは一声{にゃ~ん}と鳴きました。ちょっと元気になったみたいです。
すぐに、買ってきたばかりのエサと一緒に薬を飲ませました。
これできっと一週間ほどで治ってもらえたら嬉しいですね。
今日の公園は土曜日でもあり、人もたくさん出てきていましたし、キャッチボールペアもランニングのお姉さんもスケッチブックの女性も来ていました。
今日は「タイサンボク」の葉とその樹木の写真も載せました。



本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「神輿」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓
本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

 

本日は10月23日、今日はどんよりとした空です。
これからみお母さんはお弁当を準備してウォーキングへと向かう予定です。果たして今日の「コガネイパークで朝食を」はどんな感じになるのでしょうか?
昨日見なかった人たちは今日は来ているでしょうか?
それでは後ほど結果報告となります。お楽しみにお待ちください。
(この後、自宅→公園→自宅)
公園に着いて、はじめに目についたのは例の「キャッチボールペア」でした。ここ数日間来ていなかった彼らは、広場ではなく大木のたくさん生い茂る雨が余り当たらない場所でキャッチボールをしていましたが、我々が到着した直後にキャッチボールをやめてザックに道具をしまい、帰り支度を整え姿を消しました。
その頃から雨足は強くなって来て、我々も用意していた折りたたみ傘をさして梅園の東屋へ向かいました。
東屋は初めて誰も来ていなくて我々だけで朝食をゆっくり取ることができました。
雨が降ろうが、この広大な公園でウォーキングと朝食を取ることはとても気分のいいものです。自然の神様に感謝です。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「紋附き」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓
本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

 

本日は10月22日、今日はこういち兄さんは体調不良でウォーキングには参加できませんでした。で、みお母さんとかづを父さんは二人でウォーキングに行ってきました。もちろん、お弁当も持って行きましたが、今日は人が極めて少なくとても静かな公園でした。
そこで、広場の中央にある松の木の日陰の部分にレジャーシートを広げて「コガネイパークで朝食を」をして来ました・
その場所から右手にコスモス畑、左手に大きなトチノキが二本見えます。
そのトチノキの下に一人女性がスケッチブックを持って写生していました。トチノキと言えば絵本の「モチモチの木」のモデルになっていると言われています。
その女性はそうした知識を持っていて写生に来た絵本作家さんなのかも知れませんね。
みお母さんも早く創作に向き合えるようになって欲しいとかづを父さんと僕ピースは心より願っています。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「踏切」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。

 

↓こちらをクリック↓
本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月21日、さて今日の「コガネイパークで朝食を」はどのような感じになるでしょうか?今朝はかなり良い天気になりそうですね。
青空に白い雲、ウォーキング(朝散歩)は少し汗もかきそうです。
昨日来てた人たちはまた今日も来ているでしょうか?
最近見ないキャッチボールのペアはどうしているかな?
そしてあの白い大きな犬を連れたご家族は?
自転車をヴイヴイ飛ばしている外人さん、もくもくと走り込む女性。
その体力にはみんなで感心しています。
みんな自分の人生の一部をそこで燃焼しているんだね。
みんな身も心も健康を目指して生きているんだね。
僕たちも負けずに頑張って行きたいと思っています。

そして、いま帰ってきました。少し疲れた気のする今日のウォーキングでしたが、疲れなければ運動とは言えません。
自転車の外人さんは今日も頑張って走っていました。

昨日から新しいモニターに取り替えましたので、画面がかなりクリアになりました。primeビデオを見るのが少し楽しみになりました。




本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「どんぐり」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月20日、今日は朝から天気は良さそうだ。小金井公園までの道中、きっと花たちがきれいな可愛い姿を見せてくれるだろう。小金井公園のコスモスもどんどん大きく花の数もさらに増えていっている。今日も美しい花たちが我々を迎えてくれそうだ。
気持ちを新たにして創作に力を入れて行かれれば最高だね。
みお母さんも、やっと元の自分にもどりつつある。
思えば苦しい1年と2か月余り、でもじっと耐えてきた。
これからが勝負になる。頑張ろう!

今、小金井公園から帰って来ました。本日はアマゾンの荷物が届く予定になっているので早めに切り上げてきました。
みなそれぞれ、お弁当をいただき、フリスビーの投げ方の練習もしてきました。早く上手になりたいと思っています。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「にはとり」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月19日、さて、今日も無事小金井公園から帰って来ました。
こういち兄さんも、朝ぐずっていましたが、みんなの励ましにあって、いやいやながらも「アササン」に参加しました。
お弁当のリュックを担いで、なんとか公園の広場のいつもの「思い出ベンチ」に腰かけ朝食をいただきました。
いつも、この公園に来ると、空気の違いを感じます。まさに清々しい感じを身体いっぱいに感じることができます。
今日、今までとの違いは、今日から「フリスビー」をやることにしました。と言っても初めてやることなので、上手く行くはずありません。
思い通りに飛ばすこともキャッチすることもできません。
フリスビーってこんなに難しいなんて思っていませんでした。
人がほとんどいない公園でのことなので、恥もかかず、こっそりと初体験をした訳でした。でも、みお母さんは2度もキャッチできました。
やったね!みお母さん。
明日からどうなることでしょう?

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「巡禮」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月18日、昨日の雨が上がり、今朝はどうやら天気は悪くはなさそうです。今日も「コガネイパークで朝食を」に向けて、みお母さんはお弁当作りをしています。今日も一日頑張って行きましょう!
この後は、午後に文章とイラストを書きます。お楽しみに。
こういち兄さんは、今日は復帰してアササンに加わりました。
今日の小金井公園は、日曜で天気も良くなってきましたので人が徐々に出てきました。犬を連れた家族連れが縄跳びをしたり、ボールを投げて犬がそれを拾ってきたり、みんなそれぞれ休日を楽しんでいました。
もくもくとランニングをする人もいるし、一生懸命自転車を漕ぐ人もいるし、こうした気分転換がやはり人には必要なことなんだろうな、と感じます。
土日だけのようですが、コーラスをやっている集団も大きな声を張り上げて練習というか楽しんでいるようでした。
みお母さんもコーラスは好きなので、今後再びコーラスに参加できることになればいいなあと思っています。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「忘れもの」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月17日、今朝は雨降りとなりました。もちろん今日も「コガネイパークで朝食を」するつもりです。しかし、こういち兄さんは風邪気味で体調を崩し、今日は不参加になってしまいました。
昼過ぎまで寝ていて、いまやっと起きて食事をしています。
今日は、雨なので梅園にある東屋で朝食をとることにしました。先週の土曜日にもいたホームレスっぽい人が先客として雨宿りをしていました。
今日はラジオを聞きながら過ごしていました。
我々が食べ終わるころに若い人たちがぼとぼちと集まりかけていたので、そそくさと帰ることにしました。
「江戸東京たてもの園」のお堀にいる亀たちを眺めながら雨がそぼ降るお堀の向こうの「たてもの園」見ながら帰路に着きました。
この寒い雨の中、公園にはほとんど人が出ていませんでした。売店のスタッフたちもあまり乗らない雰囲気で掃除をしていました。
帰りの途中、モールに寄って少し買い物をして帰りました。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「博多人形」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月16日、今日も「コガネイパークで朝食を」実践してきました。

途中、オシロイバナがたくさん咲いていましたが、昔から親しんだ代表的な野草とも言えるものですね。
このオシロイバナは江戸時代の儒学者の貝原益軒が命名したと言われていますが、彼は83歳の頃にその健康長寿の心得を著し
た『養生訓』を出版したと言われています。
人間が如何に健康で長生きするには摂生をして、病気を予防し、養生に努めることが大事であると言っています。
今日、このオシロイバナを目にしたことで、そこから貝原益軒の生涯を知り、そして人間としての正しい生き方を見つけることが出来たのは、やはり朝の散歩「アササン」があったからだと感謝しています。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「こほろぎ」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月15日、さて、今日はこういち兄さん、三日目に挑戦ということになりますが、果たして三日坊主に終わってしまうのか?
あるいは、二日だけでリタイヤしてしまうのか?
みお母さんは朝からのりまき巻き作りをして準備しています。
こういち兄さん、今朝は起きることが辛そうだけどなんとかなるのかなあ?
はい、何とか起きて参加いたしました。家を出て目的地までおおよそ40分の道のり、朝食、小休止を含めて2時間程の朝の散歩ですが、体調の為に、気分転換の為に続けるべきだとかづを父さんは、みんなが諦めることなく続けて欲しいと願っている。
身体の健康こそが全ての源であると思い、継続をしたいと思っている。
今日の小金井公園はいつもより人出が少なく、静かな雰囲気でした。
今日、レジャーシートを敷いたのは公園の中央にある松の木に下でした。
そして、今日のお昼ご飯はこういち兄さんが得意なお好み焼きを焼いてくれるということになった。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース