猫の手舎 -7ページ目

猫の手舎

手作り絵本製作

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「噴水の亀」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。
↓こちらをクリック↓


本日は11月3日、今日からは「コガネイパークで朝食を」は廃止することになりました。なぜならば、猫の手舎は本来「一日一食」を目指していますので、朝食は食べてはならないはずだったのですが、みお母さんがお弁当を作って、公園で食べるということがやりたかったことがあり、さらに「ティファニーで朝食を」というフレーズを結びつけてなぜか始めてしまいましたが、やはりあるべき状況ではないため廃止することに決定しました。
今日からは「モーニングコーヒーを公園で」というタイトルに変更になりました。
猫の手舎は、世界を破壊しようとしている食肉に反対しています。できれば野菜と玄米を中心にした食生活にして、飽食がもたらしている健康被害を少なくしていければ良いと考えています。
大手の畜産会社が自然を破壊し、健康を破壊し、地球温暖化を促進し、世界中に被害を拡散していることは今や明白です。
私たち一人ひとりが良く考えて行くべきだと思っています。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 
 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「黄金の小鳥」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

↓こちらをクリック↓

 

本日は11月2日、昨日はこういち兄さんが約ひと月ぶりに仕事を再開いたしました。初日なのでちょっぴり疲れてしまったようですが、徐々に慣れて行くだろうと思います。
いま、猫の手舎では盛んに断捨離が進んでいます。みお母さんが家中をすっきりきれいにすることが幸運を呼び、健康的な生活もできるはずとここのところ懸命に実践してしています。
昨日は床もきれいに磨き上げ、オリーブの木も枝を大きく切りました。
みお母さんもかづを父さんも夕方にはくたくたになっていましたが、気持ちはすっきりしたみたいです。
(自宅~公園へ)
さて、今日の公園は月曜日なのであまり人影もありませんでした。一人自転車の外人さんだけが、相変わらずビュンビュンとスピードを出してコースを走り抜けていました。
朝からお弁当を広げている人もいません。他の人から見たらあの家族はちょっとおかしい?なんて思われているかも知れません。
かづを父さんが始めたこの習慣は家族の健康のためなので、止めるわけにはいきません。頑張りたいと思います。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「汽車の窓から」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

↓こちらをクリック↓


本日は11月1日、10月初めに始まった「コガネイパークで朝食を」はちょうどひと月を経過したことになります。
主にみお母さんの健康を思って始めたことですが、途中、こういち兄さんも体調不良で仕事ができなくなり、10月いっぱい休職していました。
今日から少しずつ仕事を始めるようですが、無理はしないで欲しいと思っています。そのこういち兄さん、今日のウォーキングは不参加になりました。今日の仕事のために体力を温存するためです。
みお母さん共々健康を取り戻してもらえたら僕ピースもうれしいです。
あとはかづを父さんが無理をせず体調管理をしっかりやって欲しいと願っています。
今日の公園は日曜日ということで凧あげをする人、フリスビーをやっている人、自転車に乗る人、様々な人たちがこの秋晴れの公園に誘われて、
この後もたくさんやってくると思われます。
帰りは、樹木が生い茂る山道を歩きながら戻ることにしました。
また途中で可愛い花などもカメラに収めたりしました。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「仔牛」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。

 

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。
↓こちらをクリック↓


本日は10月31日、きょうは朝から良い天気で青空が広がり、二階のベランダのブルーのカーテンを開くと朝日がへやに差し込んで来ました。
どうやら爽やかな朝のウォーキングになりそうだ。うれしいね。
本日の金子みすゞさんの詩は「仔牛」ですが、
可哀そうな食肉にされている仔牛たちのことを思うと瞼が熱くなってきます。
あのポール・マッカートニーの推奨する「ミートフリーマンディ」。
のことをもう一度ご覧になってもらえたらうれしいです。
あのポール・マッカートニーの推奨しているものです。
ミートフリーマンディ

(公園~自宅へ戻りました)
今日は土曜日ということで朝から家族連れや友達仲間と、これから昼にかけてたくさん人が集まることになりそうです。
今日の公園での朝食は「おいなりさん」でした。昔からおいなりさんは何かのイベントには良く登場しましたね。
嬉しい気持ちになるお弁当です。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

猫の手舎のラインスタンプのページ↓

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「駈けつこ」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。

 

本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。
↓こちらをクリック↓

 

本日は10月30日、きょうはかづを父さんの母親の命日です。ウォーキングの途中の道で「オシロイ花」がたくさん咲いています。そのおばあちゃんはオシロイ花がとても好きで、よく取って来ては仏壇に飾っていたそうです。きょうはそのオシロイ花と好物であった紅葉饅頭を仏壇に供えてみんなで手を合わせました。気丈で曲ったことの嫌いな負けず嫌いなおばあちゃんでした。
今低迷している猫の手舎ですが、また再び盛り返して霊前に報告できるようにしたいとみんなが思っています。
僕ピースも可愛がってもらったこともあるので、協力してみんなの願いを叶えられるよう努力していきたいと思っています。
さて、今日の「コガネイパークで朝食を」は、朝からなにやらごたついていたために、かづを父さんはスマホを忘れてしまった。
したがってお弁当の写真も今朝の公園の状況も撮影できなかった。
なんと嘆かわしいことだ。
でも人生、こんなことは良くあることだ。
何とか頑張って行こうよね。
帰り際、ギンナンの実がたくさん落ちているのに気が付いた。みんなでそれを拾い、明日の晩酌のつまみにすることにした。毎週、土曜日はみお母さんのお酒の解禁日なんだ。明日が楽しみだよね。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

ラインスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/1546224/ja

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「魚の嫁入り」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓
本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

 


本日は10月29日、今日は我が猫の手舎のこういち兄さんの誕生日なんだ。
今月は体調不良で一か月近く自宅休養して、朝のウォーキングにも何とか参加していたけど、やや体調も持ち直して何とか訪問介護の仕事に戻るということなのだけれど果たして大丈夫なのだろうか?
今まで何度も原因不明の病気であちこちの病院にかかってきたけど、辛い思いをしながらなんとか生活してきたけど、僕ピースとしても少しでも力付けてあげたいと思っているんだ。
今日はお誕生日ということもあるし、心からお祝いして健康を保てるよう神様にお祈りしてみたいと思っています。
これからウォーキングと「コガネイパークで朝食を」に一緒に行って元気づけたいと思います。また、午後に続きを紹介したいと思います。
(公園から帰り、続きを書きます)
今日の気候はまるで春のようになってきました。まさに小春日和というやつですね。でも、こういち兄さんもみお母さんも何だか調子が悪いみたいです。だから僕ピースとかづを父さんだけで後半戦は頑張って行くしかないようです。
今日は風が強く枯れ葉が舞飛んでいました。
夜までにはこういち兄さんもみお母さんも少し元気を取り戻し、こういち兄さんの誕生日のお祝いをしたいと思っています。
猫の手舎の将来はこういち兄さんが支えていかなければならない訳だから元気で頑張って欲しいと思っています。(ピース)

 

 

 

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「手帳」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。</a>
↓こちらをクリック↓

 

本日は10月28日、今日の小金井公園は朝の内は静かで人もほとんど来ていませんでした。
朝食を静かに済ませ、隣の広場の片隅に飛行機飛ばしの人たちが数人ちらほら見ていましたが、あとは、もう人はやって来ることはないのかなあ?と思っていると若い保母さんと思しき集団がぞくぞくとやってきました。そしてその後に保育園の子供たちがたくさんやって来ました。
このあと運動会などのイベントが繰り広げられることになるのでは、と思いました。
我々は邪魔になってはいけないと、今日は早々に引き上げることにしました。
帰る途中の道の向こうにギターを抱えた中年風の男性がベンチで何やら演奏と歌を練習していました。
この世の中、みんなそれぞれ何かをしながら生きているんだなあ、と思いながら今日もウォーキングをしめくくりました。

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「なまけ時計」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。

↓こちらをクリック↓

 

本日は10月27日、今日はみお母さんの通院日でもあるし、買い物も火曜市があるし、朝からバタバタ忙しい雰囲気でした。
ともかく今日も先ずは「コガネイパークで朝食を」のためのウォーキングをしなければなりません。こういち兄さんもなんとか参加して、いざ出発。
天気は薄曇りでパッとしていませんが、それほど寒くはなかったので、歩くのにはちょうど良かったかも知れません。汗を描くこともなく軽快にウォーキングをして来ました。
公園には例の自転車の外人さんがビュンビュン自転車を漕いでいました。
全体的には人の姿はあまり無く、ひっそりと朝食を頂いて来ました。
帰り際に、ちょっと寄り道をして「ソリゲレンデ」のある小さな小山に登り、久しぶりにゲレンデを上から見てみました。
かづを父さんたちは昔良く行った本当の雪のゲレンデを思い出したりしていました。
みお母さんと二人暮らした北海道の雪のゲレンデでスキーをしたのはもうかなり昔の話になってしまいました。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「秋のおたより」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓
本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。


本日は10月26日、今日も秋晴れとても良い気持ちですね。
「コガネイパークで朝食を」をするためにウォーキングして来ました。
こういち兄さんも元気に参加してくれました。
今日の公園は月曜日ということもあり、人出は極めて少なかったです。
ウォーキングの途中でみお母さんが気が付いた。「お弁当の箸を忘れた!」そこでみお母さんは木の枝を拾ってそれを利用することにしました。かづを父さんは、手づかみで食べればいいさ、と指二本で食べました。こういち兄さんは家に持って帰ることにしました。
隣のもっと広い広場(フリマの会場にもなっている)では、小さな飛行機を飛ばす集団が天高く飛行機を飛ばしているのが見えました。
ちょっと危険なところもあるので、場所と時間は規制されているのでしょう。以前よりは見ることが少なくなりました。
我々は初めてばかりの「フリスビー」に早く慣れたいので練習をしているのですが、これが結構難しい。何度も何度も飛ばしてコツを早く掴みたいと思います。
遠くの木々は以前より黄色が目立つようになってきました。いよいよ秋も深まって景色の変化を楽しんでいきたいと思っています。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
今日のみすゞさんの詩は「十三夜」です。
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


↓こちらをクリック↓
本日のみすゞさんの詩とイラストはこちらです。<

 

本日は10月25日、今日は朝から晴天、まさに秋晴れ、小金井公園にはたくさんの家族連れがテントを持って訪れて来ました。最近ではコロナ問題で外出を控えていた人もみんなこぞって出かけてきたように思われます。カラフルなテントが10個以上出現しました。みな思い思いの場所にワンタッチの便利なテントをあっという間に設置して、敷物を敷き、ベンチやテーブルを並べ、楽しそうな家族団らんを繰り広げていました。
今日はこの秋最高の天気と人出で小金井公園は一日中賑わっていきそうです。
おまけに、自粛していたフリマーも開催されて、数多くのお店とお客でごった返していました。
みなコロナで沈んでいた気持ちを、今こそ発散させるゾー!といった感じでみんなが楽しそうでとても良い気分になりました。
今日は、こういち兄さんも久しぶりに参加することも出来ましたし、本当に良い日曜日になりました。ハッピービューティフルサンデイ!
今日もコーラスの人たちは歌っていました。


本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース