猫の手舎 -5ページ目

猫の手舎

手作り絵本製作

人間というものは、本当に雑用が多くて、毎日、本来やるべきことが出来ずにいます。

 

私にとってはイラストを描いて絵本にすることですが、なかなかが筆が進まず、すぐに夜が来て一日が終わってしまいます。
 

ベッドに横になって、今日もよく働いたなあーと、自分を褒めて眠りにつきます。
 

我が家は夫がトイレ以外に掃除機をかけて、モップふきをしてくれます。それは本当に有難いです。
 

仏壇にお茶をあげ、お念仏(般若心経)をとなえるのも夫の役目です。
 

私の心の安定を祈ってくれているのでまさに感謝です。
 

今日一日の無事を祈って、ローソクの火を消すのも夫です。
 

少し前は、近くの公園までウォーキングに行ったりもしていました。お弁当を作って持って行って時期もあります。
現在はお休み中ですが、また再開できたらいいなあと思っています。

 

玄関の前にはいくつかの大きな鉢があり、一つにはアイビーがいっぱいになっているものがあり、その葉の間にうさぎやリスの可愛い陶芸品があります。

亡き父の創ったマリア様と大黒様も置いてあります。
 

朝そこに行って手を合わせる時間がありません。
 

何とかゆとりを持って家族の健康を祈りたいものですが……。
 

朝食はパン党の私達です。スープの時もありますが、大体はコーヒーを飲んでいます。コーヒーカップも好きなので色々と集めたりしました。
 

高校時代から住んでいた北海道の岩見沢市という所には「こぶし焼き」という窯元があり、私はそこに時々訪れてはその渋さがとても気に入っていました。
 

父は定年後、趣味として陶芸を始め、誰にも習うこともなく、独自で毎日土と格闘している姿が目に焼き付いています。
 

岩見沢市の地盤は粘土質で陶芸には向いていたようで、父はそれに焼き物の土として取り入れていたようです。
 

全国の窯元を訪ねて旅をしたいと言っていたのに実現しないまま他界してしまい残念なことだったと思います。
 

まだまだ未熟なものしかできなかったけれど、壺をたくさん残してくれました。コーヒーカップは作っていませんでしたね。
 

その壺たちは仏壇とか玄関に飾ってあります。

高校時代の友人の一人は老後の楽しみとして陶芸を始め、金沢の九谷焼を勉強するために現地に部屋を借りて、しばらくそこで本格的に修行して来たようです。そこまで打ち込める彼女は素晴らしいなあと感心していました。
 

北海道江別に戻って、たくさんの作品を創り、個展などをして販売もしているそうです。私にもその内の3点を送っていただき、その作

品も今回の動画にアップしていますが、猫がカップ1点割ってしまいました。
 

彼女には申し訳なく思っています。ゴメンナサイネ。
 

仕事の関係で、知り合ったスペイン人の陶芸家のマヌエル・アンドレウさんという方がいましたが、個展には何度かお邪魔して拝見させていっただきましたが、スペインの陶磁器を勉強されていただけに日本の陶製品とは異なって色使い、仕上がりが独特な感じがしました。
 

奥様は日本人で、国分寺で陶芸教室を開いていました。生徒はかなりの数いたようで、遠くは福島から習いに来ていた人までいました。
 

しかしながら、そのマヌエルさんは突然病気で亡くなってしまいました。
 

人間の一生とは何があるか分かりません。一度きりの人生、悔いのない生き方をしなければ、とつくづく思います。
 

動画で見たのですが、パリに住む日本人のある女性が老後の夢は田舎に住んで自給自足の生活がしたいと話していたのを見て、やはりみんな同じようなことを考えるんだなあと思いました。
 

私の母は99才で亡くなるまで元気で90才過ぎてから沖縄に旅行に行ったりしていました。93才から始めたイラストを毎日夢中で描いて一生を楽しみました。その作品は沢山残っています。
 

ある理由で、90才から長姉の所で過ごした母ですが、父同様に創作することが好きであったのだなあ、と思いました。
 

そんな父母を見てて、人間は年老いてからの生き方が大切なんだと実感する毎日です。
 

いま、夫も私もだんだん年老いて、身体のあちこちが弱ってきているのを感じます。
 

毎日の食事に気を付けて寝たきりにならないで、最後まで自分の足で歩いてトイレへ行けるように願っています。
 

頭を使って、身体も使って決して無理をせずスローライフで行きましょう。(澪)

 

 

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「お祖母様と浄瑠璃」1月18日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-18/
「話のお國」1月19日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-19/
「いいこと」1月20日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-20/
「親なし鴨」1月21日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-21/
「お家のないお魚」1月22日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-22/
「北風の唄」1月23日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-23/
「花火」1月24日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-24/



ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。



本日は1月24日、予想通り水仙はちゃんと七つ咲きました。嬉しい限りです。ちゃんと七つ咲くようにセットしてあったのでしょうかね?
たまたまかなあ?まあいいでしょう。
昨日も、今日も天気が悪くて寒々しい日が続いています。
そんなこんなで外へ出歩くことがますます減ってしまって、運動不足になってしまっています。
以前は、吉祥寺まで1時間半ほど歩いて行ったりとか、隣の花小金井駅まで50分ほど歩いてみたりしましたが、最近は小金井公園の東京たてもの園まで40分ほどで歩いてみたりとか良く出かけましたが、みお母さんが長く体調を壊していたためご無沙汰していました。
この春には何とか再び遠くまで歩けるようになるものと思っています。
なお、みお母さんがユーチューブ動画配信を始めために、その動画を撮影するためにもあちこち歩き回りたいと考えています。
どうぞ皆さんよろしくお願いいたします。
(ピース)

 

猫の手舎のYouTubeページです。

どうぞご覧ください。

 

 

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

自給自足は勇気がなくて出来ない私。
アメリカの絵本作家でガーディナーでもあるターシャ・テューダーさんの様な生き方には憧れますが……。
彼女は何と3万坪の土地を所有し、そこで彼女らしい暮らしはとても真似できませんけれど、今の自分の住む小さな小さな家での暮らしは彼女の愛したコーギー犬ではなく、猫達との日々が気に入っています。
庭も猫の額ほどだし、オリーブの木とあじさいの植えてあるだけのちっぽけな庭だけど、それ以上は望みません。
オリーブの木は植えたつもりはないのですが、勝手に育ち、今では2階のベランダを超えて、毎年、枝を切らなければなりません。
実のならないオリーブだけど緑の葉がとても好きです。
細やかな幸せに満足しています。

イラストが描けて、猫達がいて、毎日ご飯が食べていける事に感謝です。
ターシャさんが残した「しあわせは自分で創るもの」という言葉は私も好きです。
私もそう思いますから。
贅沢は好きではありませんし、したくもありません。
つつましい日常の暮らしの中に幸せは隠れています。
たとえ金銭的に貧しくても、心は豊かになれるはず。
健康で心が穏やかに過ごせたら他には何も要りません。
愛する家族に恵まれる事は絶対必要です。

家の中で自分の好きなモノ達に囲まれ、暑さ寒さをしのげて、好きな時にお茶を楽しんだり、時に映画を見たりが許されるとしたら、これ以上の幸せはないと思います。
人生はみな波乱万丈です。
苦しい時もあるけれど、それもいつかはきっと時間が解決してくれるでしょう。
なぜ生きるのか?生きているのか?
その答えは出ません。
毎日、毎日、自分のできる限りの事をこなす。これしかありません。
私としては、下手なイラストを1ミリでも上達進歩していけたら!と思っています。

ユーチューブ動画配信を始めることにしました。
初めてオリジナル動画撮影してみました。
私は監督で撮影は夫がしてくれましたが、私としては初めてのことで、戸惑うことが多く、大変でしたが何とか完成して昨日アップしましたので是非ご覧ください。

 

私のイラスト達をどんな部屋、室内で描いているかが分かると思います。
猫達も登場していますので見てください。
リビングでも夫といつもティータイムを一緒に過ごしています。
その様子も撮りましたのでご覧ください。
部屋の所々には私のイラストが飾ってありますので、それも見てくれたら嬉しいです。
楽しい映像になっていましたでしょうか?
今後、少しずつこれまで創ってきた絵本を紹介していきたいと思います。
ちなみに絵本の製作は、すべて夫が一人でやってくれています。不器用な私は口だけ出します。
世界一ちっぽけな「猫の手舎」という絵本工房です。
2010年2月10日に亡くなった猫のピースちゃんが編集長を務めています。
一冊一冊心を込めて作ります。時間がかかりますが、手に取って見て頂ける方が一人でもいてくれたら、夫も私も大変嬉しいのです。
誰かの心が温かくなり、幸せ気分になってもらえたなら、本当に続けてきて良かったと思います。
やむを得ず事情で中断したりもありましたが、これからも身体が許せる限り続けていきたいと思っていますので、どうぞ皆様応援してください。
(澪)

 

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

今日、家の水仙が七つ咲きそろいました!
大変うれしいです。

水仙を買ったのは今回初めてなので、しかもブラザース・フォアの歌の「七つの水仙」のタイトル通り

七つの水仙が一緒に咲いてくれて感激しています。

 

 

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「港の夜」1月11日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-11/
「墓たち」1月12日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-12/
「白い帽子」1月13日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-13/
「店の出来事」1月14日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-14/
「硝子のなか」1月15日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-15/
「絹の帆」1月16日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-16/
「さかむけ」1月17日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-17/


ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


 

本日は1月17日、一週間のご無沙汰でした。この言い方、昔どこかの誰かさんがテレビで言っていたみたいです。まあそんなことはどうでもいいのですが、もう少しファイト出してやって行かないとこのままコロナに負けそうな、そんな感じさえする今日この頃です。
一昨日、駅前の花屋さんの店先に小さな可愛い花がたくさんありました。
その中で、小さな水仙が一鉢だけ残っていました。まだ花は開いていませんでしたが、家において水をやり、その黄色い花が開くのを楽しみにしていましたが、翌日には一凛、そしてまた一凛と咲いてくれました。
水仙と言うと、どうしても昔のアメリカのフォークシンガーグループのブラザースフォアの「七つの水仙」という歌を思い出します。
ブラザースフォアの歌はどれもこれも好きですが、特にこの「七つの水仙」はとっても好きです。
メンバーはもう年を取ってしまい、みんなおじいさんですが、日本にはたくさんのオールディズファンがいて、この「七つの水仙」も愛され続けているように思います。
家のこの水仙、どうやら七つ咲いてくれそうな気がしています。

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「羽布團」1月4日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-4/
「夜の雪」1月5日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-5/
「星のかず」1月6日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-6/
「寒のあめ」1月7日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-7/
「みえない星」1月8日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-8/
「らくがき」1月9日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-9/
「硝子」1月10日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-10/



ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日は1月10日、今年2回目の配信になります。ここのところずっとスローペースでやっていますが、もう少し力を入れて行きたい気持ちはあります。
やっと最近、みお母さんもやる気が出てきて、YouTube制作も興味を持ち始めました。
猫の手舎では大分以前から絵本の紹介などにYouTubeは使っていますので、みお母さんのイラスト制作や猫たちとのふれあい、また生活ぶりなどをアメブロ、インスタ、YouTube動画などで紹介をして行きたいと思っています。以前は、大きなビデオカメラや一眼レフカメラで動画を撮影していましたが、もう少し小回りの利くハンディカムを利用したいと思い、早速アマゾンで安いビデオカメラを注文することにしました。
昨日注文して、もう本日にはそれが届きます。
果たして、思い通りの映像が作られますでしょうか?それは、かづを父さんの腕次第ですが、もう随分作業をしていないので、撮影、編集を勉強し直しということになりました。
時代の変化に果たして追いついていけますでしょうか?

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 
 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「暗夜」12月28日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-28/
「電信柱」12月29日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-29/
「お正月と月」12月30日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-30/
「大晦日と元日」12月31日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-31/
「元日」1月1日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-1/
「夢賣り」1月2日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-2/
「かるた」1月3日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu01/1-3/


ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日は1月3日、さて皆さまは「初夢」はご覧になりましたか?
昔から、一富士二鷹三茄子と言われていますよね。
江戸幕府を開いた徳川家康は、風景では富士山が、趣味では鷹狩りが、食べ物では茄子がことのほか好きだったとか。その三つを初夢に見ると、天下を取った家康にあやかれるという風に言われています。
ともかく令和3年が始まりました。
猫の手舎はこれから大いに頑張って、天下を目指したいと思います。
どうぞ皆さま、今年もよろしくお願いいたします。

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha
本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「落葉のカルタ」12月21日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-21/
「やせつぽちの木」12月22日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-22/
「数字」12月23日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-23/
「紙の星」12月24日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-24/
「冬の花雨」12月25日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-25/
「くれがた」12月26日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-26/
「海と山」12月27日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-27/

ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日は12月27日、今年も今週で終わり、2021年に突入です。果たして来年はどんな年になるのでしょうか?景気の回復も見られず、これほど庶民が苦しんでいるのに政府はどのように考えているのでしょうか?
それこそ夢も希望もない時代が続いていきそうな昨今。
もう政治家に任せていたのでは世の中よくなっていかない感じがしています。
来年こそは、なんとかしないと!とみんなそう思っているみたいな気がします。
早く良い時代が訪れることを期待したいと思います。
令和三年がどうぞ良い年になりますよう猫の手舎みんな祈っています。
(ピース)

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「山茶花」12月14日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-14/
「しもやけ」12月15日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-15/
「パチンコと雀」12月16日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-16/
「お寝着」12月17日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-17/
「野茨の花」12月18日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-18/
「報恩講」12月19日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-19/
「林檎畑」12月20日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-20/

ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日は12月20日、今年も余すところ10日ほどになってしまいました。コロナで明け暮れた令和2年、世界中が混乱して、こんなことになるなんて誰が予想したでしょうか?
しかしこのために色々な面で世界が急速に変化していっている気がします。
YouTubeを見ても、ユーチューバーがやたら増えて大混乱している感じがします。そして、ライブ配信も急増しています。世界中のライブ映像が特に増えてきています。
それ以外にも今までにないシステムなどの変化が起こってくるのは当然なのだと思わないではいられないと思います。
今まさに変革期なのでしょう。

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース

 

 

 

 

 

 

猫の手舎では1年365日毎日、
金子みすゞさんの詩を
鈴木澪のイラストとともに発表しています。
この一週間のみすゞさんの詩はこちらからです。

「しあはせ」11月30日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu11/11-30/
[大漁」12月1日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-1/
「空つぽ」12月2日配信
https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-2/
「初あられ」12月3日配信

https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-3/
「月のひかり」12月4日配信

https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-4/
「おとむらひ」12月5日配信

https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-5/
「貝と月」12月6日配信

https://www.nekonotesha.com/misuzu12/12-6/
ぜひ、みすゞさんの詩を読んでみて下さい。
鈴木澪と一部作曲家・大西進先生のコメントも読んでくださいね。
皆さまのコメントお待ちしています。


本日は12月6日、今朝も寒かったですね。もう12月ですから当然ですけどね。草津当たりのライブ動画でも積雪の映像が見られたりしました。零下2度の温度表示が見えました。
かつて、毎週のように草津へは行っていましたが、その頃を思い出しつつ見ていますが、本当に現代ではライブでいろいろな情報が手に取るように入ってきます。地球がとても狭くなってきたような気がします。
人間はもっともっとスローに生きて行った方がいいのでは?なんて思ったりもする今日この頃です。
昔、流行った歌に「遠くへ行きたい」っていう曲がありましたが、そうした遠くの見知らぬ所に想いを馳せると言ったことがなくなって来て、いわゆる夢を見ることが失われて行って寂しい気持ちにもなります。
そして、今日のニュースの一つで、半世紀にわたって放送されてきた、文化放送の看板番組「日野ミッドナイトグラフィティ 走れ! 歌謡曲」が来年3月で終了する。という情報が入ってきました。
この番組は、深夜に勉強やら仕事をしていた人にすごく親しまれてきただけに残念なことだと感じます。
なんだか、世の中が大きく様変わりしていっているのをひしひしと感じつつ、今のコロナ過の時代を翻弄されながら生きているようです。
明るい未来を期待したいと思います。(ピース)

猫の手舎のインスタ、ツイッターは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。

インスタグラム↓
https://www.instagram.com/nekonotesha/
ツイッター↓
https://twitter.com/nekonotesha

本日もご覧いただきありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
猫の手舎・ピース