こんにちは、ねこあしです(*´∀`*)ノ

本日は、和食特集🍚

まずは、代々木上原から・・・

iLoさん。


代々木上原、南口1を出て右折してすぐ左手。

地下ですが、通りに看板が出ています。



オープン直後に、訪問。

既に先客、続いて後客も。

カウンター8席、4人掛けテーブル席2つ。

女性店主ワンオペで腕を振るいます。

まだお席に余裕があったので、お席が埋まるまで隣席に荷物を置かせて頂いて差し支えないかお尋ねすると「全然どぉぞっ。どんどん使っちゃってください」と、明るく快諾。

好きだ、こーゆーノリヾ(o´∀`o)ノ


頂いたのは、揚げ鶏のねぎ塩ダレ定食(1200円)



7、8分で手際良く、提供⌛

ワカメスープ付き🍜



ワンプレートにバランス良く盛られた各種お惣菜は、以下。


ブロッコリー

昆布キャベツ炒め

油揚げえのきの炊いたやつ

赤蕪酢漬け

白滝とゴボウの煮物

ふろふき大根

ジャガイモ煮

そしてメインには、三つ葉が添えられています。



甘・酸・塩はもとより、油のコクや牛蒡のエグ味も活かし、素材の味を決して殺すことなく、上手に引き出す足し算引き算されている繊細なバランスが絶妙(o゜▽゜)o


鶏が一口大にカットされているあたりも、女性らしい心配りが感じられます。

好奇心で1個だけ辣油を試してみましたが、デフォルトで頂いた方が断然美味しかったので、残りはそのまま頂きました。


年始の予定はまだ未定のため、Instagramで発信されていくとのこと。

お料理は勿論、ご店主の明るい人柄も魅力的な素敵なお店♪


タイミング合えば、また伺いたいです。



あと、カウンターに置かれてたお皿可愛かったなぁ。
どこのだろ?



続きましては、渋谷から・・・

サーモンパンチさん。


随分前に一度来たことはあるものの、混んでいてフロアスタッフさんが入口を見る余裕がなさそうだったため、そのまま撤収して以来の訪問。

Bunkamura通り沿いにある、サーモン屋さん。

18時前ですが、既に結構盛況🕕


そのせいか、席に着くと、90分制で1ドリンク必須とゆー、強気なシステムを告げられます。


頂いたのは、サーモンの韓国ユッケ丼とウーロン茶。

計1535円。



5分程で、提供⌛

早いのは、嬉しいです。


一方、丼とはいえ、お茶碗程度のサイズ感なので、1500円では率直に言って割高さを感じます。


ユッケ丼のタレはピリ辛で、決してまずくはありませんが、特別美味しいわけでもありません。



では、この続々と詰めかけてくる女子たちは何なのか?

秘密を探るべく、メニューをめくりますが、サーモンフライやピザなど、定番系なものしか載っておらず、強いて言うなら立地の良さと提供スピード以外の強みを感じることはできませんでした。

尤も、滞在中にも、次々若いお嬢さん方の予約で席が埋まっていったので、若いお嬢さん方には刺さる何かがあるのかもしれません。


個人的には、再訪なし。




同じく、渋谷から・・・

ねぎしさん。


夕方食事を食べ損ねたので、21時前にねぎしさんに滑り込んだ🕘

公園通りのねぎしさん、広くていいですね👍

中央にオープンキッチンを囲む変形コの字のカウンター、その周囲にテーブル席という配置もあって、他のねぎしさんより高級感もあります✨


頂いたのは、スパイシートリプルセット(1100円)

牛ロース、みそポーク、豚旨辛焼の3点盛りです。



5分もせずに、提供⌛

提供時間の早さは、安定しています👏


スパイシートリプルセットとゆー割には、スパイシーなのは豚旨辛焼でしたが、よく見たら確かにメニュー時点でそう書いてあった😲

迂闊。


でも、卓上置きの唐辛子をかければ無問題🙆(あるものは、使います)



牛はややかたさがありましたが、とにかく手早く済ませたいときには鉄板です(○´∀`○)




まだ、渋谷。

時間ややタイトだったので、明治通り沿いにある沖縄料理のかんから食堂さんへ (*´∀`*)ノ

14時少し前ですが、8割ほど埋まっています🕐


豆腐チャンプルーが食べたかったのですが、メニュー変えられたのか、見当たらなかったので(ゴーヤチャンプルーはありましたが、ゴーヤ苦手だし)炙りソーキ定食(960円)をチョイスσ(・_・)



え?

だって、炙ったソーキ食べたことなかったし(興味あった)



5分もせず、提供⌛(早さは、正義♪)

しかし・・・

炙りとゆーか・・・煮込みでは、コレ?


ボリュームは、正直少なめ。

とろとろに煮溶けているせいで、余計に物足りなさを感じます。

コッテリの脂は、コーレーグースと一味で緩和🌶



ちなみに14時までの15分の間に、ねこあしを含む全てのお客さんが食べ終わって店を出て行ったとゆー😅


渋谷民のランチ事情。





お次は、新宿から・・・

やき鳥三平さん。


午前中に菊名で打ち合わせを1本済ませ、新宿戻り。

新しくオープンされた龍乃都飲食街でいつも呼び込みされているので入ってみたのですが、どのお店もオペレーションが回っておらず、時間がなくなってきたのでオーダー前に撤収し(座っても10分以上放置されたし)、仕切り直し。

近場にある焼鳥屋さんに飛び込みました。

駅チカですが、B1のせいか目立たないので空いています。


焼鳥屋さんだし鶏の方がいいだろうと、頂いたのは、メニューの中では一番遭遇しづらそうな、もも肉の西京漬け焼(950円)をオーダーσ(^_^)



7、8分ほどで提供⌛


先ほどのロスを挽回できました👍



西京味噌の香りは優しいですが、パンチを求めて唐辛子に手を伸ばします🌶(結局いつも唐辛子味w)


早くてお手頃♪

駅前で、時間のないときの心強いお店🙆




同じく、新宿から・・・

新宿西口の和ダイニング、ぜろいちさんの平日限定のお惣菜ビュッフェ付きランチが気になり、訪問(*´∀`*)ノ


夜はQR読み込みのようですが、ランチは口頭オーダー。

前金制です。



店内BGMは、SUSHI BOYS や心之助など日本語ラップ♪


11:30開店口開けでしたが、12時を過ぎるとこのビュッフェを目指してか、続々と入店が続きます。



頂いたのは、極厚メンチカツ(1000円)

惣菜ビュッフェ付き。


惣菜ビュッフェ、かなり充実しています😆

これだけで1000円でも、おかしくない!


和ダイニングだけあって、ひじきやキャベツと昆布の塩炒め、湯葉とキノコの煮浸し、ふろふき大根など和風お惣菜があるのも嬉しいところ♪


ビュッフェに強いねこあし(同じものは飽きてしまって食べ続けられないクセに、目先が変わればほぼ無限)、全部欲張りますヾ(^▽^)ノ



ビュッフェプレートを食べ終わる頃ちょうど(10分強)に、メイン提供。


お味噌汁も、キノコたっぷり(○´∀`○)



メンチカツも決して悪くなかったのですが、特別「極厚」と謳うほどでもないかなぁ、普通の厚みです。


それでも、メイン前のビュッフェでお得感は満載♪


平日ランチに新宿界隈にいるなら、候補にして損のないお店だと思います(๑'ᴗ'๑)




更に、池袋から・・・

銘柄とんかつ梟さん🐷


池袋西口、サイゴンさんや楊2号店の並びにあるとんかつ屋さん。

仕事帰りにPARCOでお買い物を済ませて19時前に覗いてみたところ、ご店主が入り口に立っていらっしゃったのでお声がけさせて頂き、入店🕖


カウンター7席の小さなお店。

先客なし、後客あり。


もち豚やオリーブ豚は食べたことがあるので、食べたことがない、常陸の輝き・ロース・120g(2720円)をオーダー。



気さくなご主人で、色々お話しして下さいました。

卓上に神の羊さんのフライヤーが置いてあったので、系列なのかお尋ねさせて頂いたところ、系列ではなく元々お知り合いで、コロナ禍で神の羊さんが豚丼屋さん(知っている人は知っている、超短期間だけ営業されていたお店)として営業されていた店舗を譲って頂いたので、せめてフライヤーくらいは・・・と置かれているらしいです。

気さくな上に、律義です。


低温揚げでしっとり仕上げていくため、20分弱ほどで提供⌛



最初、他にお客さんがいなかったこともありお喋りしていたのですが、そのときに苦手なニオイの話からデパ地下の漬物屋さんの前が・・・とゆーねこあしの一言をしっかりキャッチして下さり、浅漬けをポテサラに変えて提供して下さる心配り(∩´∀`∩)

おさすがです。


肝心の豚カツ。

柔らかいだけでなく、豚の弾力も感じさせてくれる肉質。

柔らかいだけだと物足りなさを感じてしまうねこあしには、ちょうどいいかもしれません🐖



岩塩、レモン塩、甘辛ソースと一通り試してみましたが、ねこあしは辛子×岩塩の鉄板コンビがやはり一番しっくりきましたσ(^_^)


次回は、他の豚も試してみたいです。





まだ、いきます⤴️

立川から・・・

とろ麦さん。


所用で立川へ。

15:30でも、どこもタカシマヤ内は行列だったため、時間もないし、並びの少ないとろろ専門店へ。


頂いたのは、サバの竜田揚げおろしポン酢添え。

計1155円。



5分強で、提供⌛

ミニとろろ、きんぴら、漬物付。


ご飯、ぽろぽろかためでで好み🍚


竜田揚げは小ぶりで、ボリュームとしては物足りなさがあるものの、デパートのレストラン街の飲食店としては、かなりお安い価格帯なのではないでしょうか。



手っ取り早く済ませるのに、使い勝手良いです。


PS.

久しぶりに立川に行きましたが・・・

思ったより遠かった😅

あと少し行ったら、八王子じゃん💦





まだまだいきます⤴️⤴️

下北沢から・・・

そのださん。


五反田に上陸されて以降、ずっと気になってはいたのですが、行動エリア外のこともあり、億劫がっている内に都内2店舗名が下北にオープンされました(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ


本当は違うお店を予定していたのですが(そもそも下北に行くつもりもなかったし)、偶然前夜に翌日オープンを知り(しかもその日が誕生日だったため)、勝手に運命を感じて、急きょ予定変更(o゜▽゜)o

午前の打ち合わせを1本終えて、そそくさ向かいます。


南口商店街をずんずん歩いて行って、左手にある珈琲屋さんのモルディブとDAISOさんの間の路地を入った左手。

オープン日ですが、平日真っ昼間とゆーことと、お昼前(11:45入店)だったこともあり、まだお席には余裕がありました。



店内は、変形コの字カウンター。

カウンター下に、荷物かけ用のフックがあります。


大阪発のお店のせいか、スタッフさんも客席からも関西弁が飛び交います。

既に飲まれているお客さんもいらっしゃり、大声が気になる方は避けられた方が賢明かもしれません。


頂いたのは、気になっていたチャーシューエッグ定食(880円)



5分もせずに、提供⌛


ビジュアルは、まぁまぁ(目玉焼きが乗っていると、それだけで美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?)

下に敷かれたキャベツは粗めで、ゴワゴワ感は否めません。

あ、唐揚げ付。



甘めのタレでは物足りなかったので、卓上置きの七味を投入し、ご満悦(๑'ᴗ'๑)


特筆すべきお味とゆーわけではありませんが、安さとスピードを兼ね備えたお店として、下北とゆー街にも似合っていると思います。




以上。

今日は、ここまで✌



ところで。


今日はおむすびの日なんですって🍙


好きなおむすびの具材は?

ツナマヨ?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう