こんにちは、ねこあしです(*´∀`*)ノ


本日は、ラーメン&つけ麺特集ラーメン


まずは、新宿エリアから・・・

ラーメン大戦争さん。


西新宿に初夏にオープンしたのを知り気になりつつも、ちょうど気温上昇著しかった頃だったので様子を見ていたら、あっとゆー間に半年経過😅 ← ありがち。

寒くなってきたし、よし今が食べ頃!とばかりに、新宿郵便局に来たついでに、西新宿まで足を伸ばす。

青梅街道沿い、もーやんカレーのお隣さん。



通常メニューとは別に、パウチされたメニューがお席に置かれていたこともあり、よく見もせずに、人気No.1と書かれた絶品やみつき特製ねぎピストル(煮玉子ハーフ付き)で葱を抜いて欲しいと伝えると、「普通のピストルに煮玉子トッピングの方がお安いですよ-」と教えて頂いたので、素直に従う ← 不注意。


チャーシューは、同価格で0-5枚まで選べます。

無論、5枚でコール。

大盛り無料らしいですが、麺量は並。



5分ほどで、提供⌛


短め中太ストレート麺は、ぷつんぷつんと程よい食感で心地よい(○´∀`○)



今更ですが、ピストルとは関西だし醤油ラーメンのことらしい(食べながら、メニュー熟読)

甘みのある、まろやか醤油。


コレはこれで面白いのですが、メニュー下部に書かれていた七味、白黒胡椒と、味変トッピングのピリ辛(10円)に目がとまり、そそくさと追加(*´∀`*)ノ

計1022円。



丼に広げられた大判チャーシューは、柔らかく脂が滲んできます🐷

そのままでも美味しいのですが、スープに突っ込んだ方がとろけて、好み♪


ところで。

ずっとback numberの曲がかかっていたけど、スタッフさんのどなたかがファンなのかしら?(好きだから、良い)





同じく、新宿から・・・

週替わりで店舗の入れ替わる、新宿の新ラーメンスポットとして誕生した、新宿地下ラーメンさん。


トップバッターは、今秋の大つけ麺博でトリコになった熊谷のゴールデンタイガーさん(๑'ᴗ'๑)

(12月上旬訪問)



前日日中に立ち寄ったものの、あまりの行列に怯み、撤収🏃


気を取り直しての、参戦⤴️(何しろ、ちょっとラーメンを食べに行くには熊谷は遠すぎる)


もっと早く来るはずが1時間ほど残業を食らい、18:30着。


ざっと40人強の並び(それでも、昨日よりはマシ)



40分後、入店。

食券購入。

TKM肉増し(1300円) ← 前回チャーシューを試さなかったので。



更に中待ち5分で、着席。

着席後、7分ほどで提供。

トータル50分強の待ち。


寒さのせいもあり、既に箸さえもたつく始末😣

ツルツルとコシのある麺は、きゅっと締まって、夏の暑い日に食べたなら美味しかったに違いない。

が、如何せんこの日は寒すぎた🥶



肉厚の炙りチャーシューは、香ばしい(そして、唯一の熱食材)

コレは、ウマイ😋


しかし・・・。

うーん、最初の感動が薄れたのか、それとも冷えた空気で1時間待って、冷たい麺とゆーのが敗因なのか、とにかく初回のときほどの感動はなく・・・


前回と何が違うのかと、慌ててゴールデンタイガーの自分の食べログ投稿を確認する📱


大つけ麺博のときには、虎辣油と、かな本を頼んでいる。

じゃあ私が前回大興奮しまくったのはTKMでなくて、虎辣油とかな本だったとゆーことなのだろうか???


真相はわからないけれど、多分食べる日が今日じゃなかった。






続きましては、渋谷エリアから・・・

Bunkamura通りにある、甘蘭牛肉麺さん。


頂いたのは、マナラーメン(790円)

太麺、麺量・小。

辣油と肉量はデフォルト、パクチー抜き。

牛肉以外は減らしても安くなりませんが、増やすと高くなるシステム。



5分もせずに、提供⌛

早いですヾ(o´∀`o)ノ


牛骨味の、優しいスープ。

大根ウマ(∩´∀`∩)

牛肉もとろとろ柔らかで、箸で掴むとホロホロ溶けてくるほど♪



麺は、小でも結構多いです。

てか、スープ飲み切っちゃった時点で麺半分以上残ってたので、どぉにもできなかったんだけど😅


太麺はだんびろではなく、薄めのきしめんといった風で上品。



いずれにしろ、このクオリティで790円とゆーのは、かなり嬉しい♪


ちな。

BGMはヒットチャート系なので、エド・シーランやチャーリー・プースを聴きながら牛肉麺を食うとゆー、ポップな体験ができる( ̄ー ̄)




同じく、渋谷から•••

九月堂さん。


年末に予約した備品を受け取りにドコモショップへ行ったところ、想定外に時間を食い、疲れはて、帰りがてらに立ち寄ってみました。


公園通りを1本入ったところにある、ラーメン屋さんらしからぬ(失礼)素敵なお名前のお店は、ずっと気になっていたのです。


白を基調としたカフェスタイルのラーメン屋さんは、渋谷女子のハートをキャッチしそう(σ*´∀`)


19:30、先客なし(後客あり)

限定ラーメンやセットメニューも気になりましたが、初見なので王道から。


ラーメン•こってり(800円)



オシャレなお店は、お冷もレモン水🍋(好き♪)

5分ほどで、手際よく提供⌛


レモン皮と長葱ジュリエンヌ。

とろっととろみのあるスープは、後味に僅かに焦がし風味(*´ェ`*)


ぷつんぷつんとした食感の麺は、小麦を感じられて好み。


コリコリ食感の可愛らしいアラレは、よきアクセントに。


大ぶりチャーシューも、嬉しい🐷



ボリューム的には若干少なめなので、セットやスイーツ足しても充分イケると思います。


気に入りましたσ(*´∀`*)

次は限定狙いで覗いてみよう。




神泉方面へ、移動しまして▪︎▪︎▪︎

Bunkamuraから少し行ったところにある、中華そばコヨシさん。


時間がタイトだったので、駆け込み利用🏃💨


頂いたのは、黄金背脂生姜そば(1050円)



7、8分で、提供⏳️

思ったより時間がかかったのは、黄金背脂生姜は太麺仕様がデフォルトのため(帰りに気づいた)



もっちもちぷりんぷりんの太麺は、水とんのように弾力がありますd(*´∀`*)b



スープは、無化調でしょうか?

背脂なのに、あっさり優しい飲み心地(*´▽`*)


ふわっと一瞬でスープに溶けていく、高知産生姜で体もぽかぽか。

一味と胡椒でパンチも足します🌶️



大ぶりチャーシューも、脂身無縁で茹で豚のようなさっぱり加減🐷


背脂、こんなにヘルシーに食べたの初めてかもしれません。





お次は、九段下から・・・

雲林坊さん。


武道館で青山テルマちゃんのライブに行く前に、腹拵え(11月訪問)

いつだったか、やはり武道館ライブのときに(Mr.BIGのときかと思われる)帰りにどこか行こうとしても人混みでうまく歩けず、そのまま帰った教訓を生かす。


路地を隔てて、向かいも担々麺屋さん。

仕事帰り17時過ぎ、まだお席に余裕あり🕔(帰る頃には満席でした)


頂いたのは、ハーフ担々麺とハーフ麻婆丼のセット(1100円)

せっかくだから麻婆丼も担々麺も両方食べたいし、でも2つは食べられないとゆー、女性に嬉しいハーフ&ハーフ♪



更に、ハーフサイズでもちゃんと辛さも痺れも選べる👍


辛さは無課金MAXの4(辛さ増し)、痺れは初見なので3(普通)



ちなみに目下感染防止対策のため、食券手渡し時に自らコールが必要、うっかり忘れそうになり、食券渡した後に慌てて声かけた💦


おっちゃん2人でさっさか調理し、5分強で提供⌛



モヤシと搾菜の小皿がついてきます。

スープは、割とクリーミーで美味しい。

麺は好みじゃない。

麻婆豆腐の方が、断然好みσ(^_^)

痺れも4にすれば良かったな。


次回は、麻婆丼にしよう♪





更に、池袋から・・・

三ツ矢堂製麺さん。


眼科で2時間、処方箋受け取りで更に20分・・・

遅くなったので、先日見かけて気になっていた限定の奥久慈卵のふわとろカルボナーラつけ麺(1320円)を食べに、新宿から池袋へ移動。


お店は、サンシャイン通りの脇。



カルボナーラつけ麺に、ついでに見つけた青唐辛子仕込み辛しオイルトッピング(11月訪問)

計1460円。


どぉやら、2017年の限定メニューの復刻らしい。



15分程で、提供⌛


ふわふわぷるぷるのメレンゲヾ(o´∀`o)ノ

これぞ、映え!

しかも、映えだけじゃなく、ちゃんとうまい😋



つけ汁、一口飲んで笑ったw

まんま、カルボナーラじゃんっ(^w^)

ぶっといベーコン入りで、食べ応えもあります。


卓上に辣油も見つけ、青唐辛子オイルの上からかける。

更に、カルボナーラには胡椒よねぇとかけた粉が赤い・・・

七味かしら🌶


後半、かなり赤みを増したカルボナーラになっていました😅



ちなみに、秋の限定と言いつつも、年内くらいまではやられるとのこと。


え?

また食べたい😍(てか、レギュラー可希望❤)




まだいきます⤴️

銀座エリアから・・・

篝さん。


過去に銀座駅地下コンコースにあったときには、便利だしよく利用していたのですが、撤退後はめっきり・・・(池袋も駅ナカにあるので訪問済み)銀座本店は(移転前も含めて)初めて。


17:30過ぎ、既に5組ほどの並びがありましたが、7、8分ほどで入店(*´∀`*)ノ

せっかくなので食べたことがないものを・・・と、清湯sobaから、蛤と牡蠣soba(1400円)をオーダー。

オーダー時に、会計。

完全キャッシュレス(予習済み)



5分強で、提供⌛

ビジュアル、美しいです(*^_^*)


蛤、牡蠣は勿論、鶏、豚チャーシュー、筍、三つ葉と具沢山でもあります。



ただ、麺が・・・

うーん、見た目からして麺が伸びてる気がします・・・


まさか篝さんに限ってそんなことはないよねと思い直し、実食。


うん、のびてるわ😰

にゅうめんのような、やわやわ食感。

それとも、これがデフォルトだったっけ?




透き通った清湯スープは牡蠣の風味は楽しめますが、何分薄味なので、ますますにゅうめん感が増していきます。

黒七味、粉山椒をゴッソリ振りましたが、それでも、もの足らずに、たまねぎオイルを所望致しまして・・・

山椒の効いた、にゅうめんになりました😅


どうにも麺を持て余し、完食ならず

うーん、もっと美味しかった気がするのですが・・・

好みもあるかと思いますが、少なくとも個人的には1400円出して食べたいお味ではなくなっていました。


あ、BGMがラーメン屋らしからぬチャーリー・プースだったのは、ちょっとポイント高い(でも、おうちでCD聴くから別にここで聴かなくてもいい)




以上。

今日は、ここまで✌️



ところで。

今日はヒーローの日なんですって🦸


あなたのヒーローは?

父親 ←ファザコン。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう