自分だけの御朱印帳づくり | ❀華兎❀ ~手作り和小物 inりんごcity~

❀華兎❀ ~手作り和小物 inりんごcity~

和柄&和風が大好きで、ハンドメイド始めました♪
青森市内のイベントに出没中☆

御朱印帳を自作するようになり、

布生地で制作するのが楽しくなってきました(*^_^*)

いろんなサイトでも作り方を紹介していますが、

自分のメモ用として、私も作り方を記していきます☆

_20200326_112842.JPG

 

「京都ちせん」御朱印帳キット

こちらの自作キットを購入して作りました!

 

材料

・京都ちせん様のキット一式(ボール紙・本体蛇腹・表題紙)

・表紙用の生地or和紙など

・接着するもの(ノリでも接着剤ボンドでもオッケー)

・はさみ、カッター、定規、ペン

 

①ボール紙に合わせて、2cm大きくサイズを切る

_20200326_112259.JPG

 

②角を切り取る。ボール紙から約5mm残しておくことがポイント!

ギリギリに切ってしまうと、貼り付けるときに角に隙間ができてしまう

_20200326_112326.JPG

 

③ノリもしくは接着剤ボンドで貼り付ける

(写真撮らなかったけど)一面に満遍なくノリを塗って貼り付けると、いい。

_20200326_112419.JPG DSC_1600.JPG DSC_1602.JPG DSC_1603.JPG

 

_20200326_112103.JPG

 

④本体の蛇腹を貼り付ける

ノリを全面に塗って、しっかりと!

DSC_1606.JPG DSC_1608.JPG

 

⑤表題の紙を貼り付けて、完成だぁ!

DSC_1609.JPG _20200326_111723.JPG

 

簡単に記したけど、こんな感じで私は作りました!

これから、イベントにも出品していく予定です(*^ω^*)

 

 

そして…

以前ブログに書いた「御城印」について。

御城印なるもの

 

_20200321_181331.JPG

3月中旬頃、実家に帰省して県南地方を回ってきました!

まさかの地元・三戸町でもらえる予定だった御城印が、

配布施設の冬季休業中でもらえずΣ(°д°;;)

4月になってから、父に取ってきてもらいました(笑)まだ手元には無いです。

そして、コロナ影響でまさかの施設(入山)封鎖です(((°皿°;;;;;)))

とんでもねーコロナです。。。