初めてこのブログに
ご訪問くださった方は、
今までのあらすじを、
記録しておりますので、
<テーマ>の組織図 関係図
に目を通していただけると、
だいぶ話しが繋がると思います。
まだ途中までしか、
記録し直していないのと、
過去記事と照らし合わせていないので、
誤差があるかもしれませんが、
ご了承ください。
モラハーランドとは→こちら
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
10時から、支配人とS崎が、
居酒屋の従業員の、
給料を減給?
するという話しをしています。
それも、本来、
「固定給にするから、残業代は無し」
という条件で、
高いと感じる基本給が
支給されております。
もちろん、決めたのは支配人です。
しかし、
「稼働日数が多い時の基準で、
給料が算出されているようだから、
日給月給という感覚ではなく、
日給制という方向にした方が良い」
っぽいことを、
S崎が提案しておりまして・・・。
自分が固定給制で、
契約をしたことを、
すっぱり忘れているらしい支配人は、
S崎の考えに賛同しているというか、
納得してしまっているというか、
どうして固定給になっているのか、
説明もしませんでした。
日給制にしろというのであれば、
残業代、出さなきゃね。
S崎氏、そのあたり分かっているのかしら?
それから、今月末までの支払い分のうち、
7月請求を取りあえず払ってくれと、
S崎が支配人に話したようです。
で、7月の支払いは、契約上8月末日、
明日なわけですが、
「じゃぁ、9月1日に
どう払って行くか決めましょう」
と支配人はS崎に言いました。
出た、マイルール。
月末が支払日だって言ってるのに、
1日に決める意味が分かりません。
こちらが支払い日を
決められる立場じゃありません。
いつもそう。
こっちの都合で支払いを、
勝手に延長したり、払わなかったりが、
通用すると言う脳内変換。
S崎も、納得している馬鹿さ。
○根さんが困っています。
S崎の言い訳は、
「月末は引っ越しとかで忙しいから、
落ち着いたら1日に支払い内容を検討して、
2日頃払う予定です」
・・・・。
それならば、それを仕入れ先に、
自分から連絡して、
○根さんに迷惑かからないように、
手配するもんじゃないのか?
このままだと、
D社から撤退した○根さんの携帯に、
1日からばんばん電話が行っちゃうけど?