初めてこのブログに
ご訪問くださった方は、
今までのあらすじを、
記録しておりますので、
<テーマ>の組織図 関係図
に目を通していただけると、
だいぶ話しが繋がると思います。
まだ途中までしか、
記録し直していないのと、
過去記事と照らし合わせていないので、
誤差があるかもしれませんが、
ご了承ください。
モラハーランドとは→こちら
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
D社の新役員さんたちは、
やっぱりただの『飾り』のようです。
元々の知り合いか、部下で、
○山に名前を貸してくれとでも言われ、
貸していると思われます。
【名義を貸せ】という時点で、
もう○山自体に、
何か問題があって、
代表になれないんだということは、
想像つきます。
税理士との話しの時にも、
『実質上のオーナー』
ということで、
話しを聞きに来ていたそうです。
※新代表らしき人が、
1分ほどモラハーランドに
書類を届けに来た時、
○山に対して、ペコペコしていたので、
上下関係的には下ということが、
一目瞭然でわかりました。
実質上のオーナーだから、
決算書にも代筆してサインして
実質上のオーナーだから、
こちらとの話し合いも全部彼
実質上のオーナーだから・・・
実質上オーナーだろうが、
事実上のオーナーは○本さんです。
負債や税金の滞納に対する責任は、
事実上のオーナーに行く。
実質上だけのオーナーだから、
こんないい加減な会社を欲しいと、
言いだしたんだと思う。
何度見ても、話しを聞いていても、
馬鹿だとしか思えない。
実質上・事実上、
○本という他人を利用して、
他人の人生を台無しにするだろうに、
これから来るであろう、
さまざまな取り立てや問合せに対し、
○山は責任を取れるつもりなんだろうか?
国税局からのお手紙も、
わざと隣に座っていたS崎に渡し、
二人で見れるようにしたのに、
「あれ?
税理士から聞いている額より、
多いんだけど・・・」
という感想だけS崎が言った。
○山は、何も言わなかった。
やっぱり馬鹿だとしか思えなかった。
実質上とか、そんな話しも関係も、
どうでもいいよ。
そんなの、法的に通用しませんから。
でも、税理士も、○本も、
「実質上は○山だから」
と言う事で、納得しているわけで。
モラハーランドに関係する人は、
皆、馬鹿なのか?
・・・・・・ワタシモカ・・・・