初めてこのブログに
ご訪問くださった方は、
今までのあらすじを、
記録しておりますので、
<テーマ>の組織図 関係図
に目を通していただけると、
だいぶ話しが繋がると思います。
まだ途中までしか、
記録し直していないのと、
過去記事と照らし合わせていないので、
誤差があるかもしれませんが、
ご了承ください。
モラハーランドとは→こちら
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
19日 11:25
まだ裁判所から、
D社所有の居酒屋の、
家賃滞納による立ち退きの通達は、
届いていせん。
来ないのかなぁ・・・。
S﨑と支配人は、
過去の支配人の
大借金と無謀な経営のツケを、
居酒屋の従業員及びパートさんに、
押し付けました。
17日、居酒屋へ行ったS﨑。
「仕入れている酒の量と、
人件費の削減」
を社員で検討しろと言ったそうです。
それから、
「現金払いになっている仕入れ物を、
他の、掛け売りをしてくれる会社へ、
切り替える努力をしてほしい」
とも言ってきたそうです。
前はこの嫌な役、Mさんが担当し、
居酒屋の従業員全員から反感を買い、
喧嘩勃発寸前まで行きました。
自分が悪者になり、
面倒なことをするのが嫌な支配人は、
今度はS﨑にやらせています。
いや、あのね、
お酒の種類が
多い事が売りの居酒屋なんですよ。
一番大事な部分なのに、それを止めろ?
料理は量が多いのが評判ですが、
味の方は、
トイレの壁に「まずい」と書かれた事もある程度。
人件費もですね、
昼夜営業で、社員含めてトータル12人。
調理場に3人、
残り店長とパート8人で昼と夜のホールを、
時間別で担当しているんです。
単純に考えて、
ホール担当昼夜各4人です。
席は80席。
席数を考えたら、
パートの数が決して多いとは言えません。
逆に少ないくらいだと思います。
確かに、集客数は落ちていますが、
ただでさえ、日本語が上手いとは言えない、
パートさんをここで人を減らし、
サービスが悪くなったら、
それこそ目も当てられません。
料理が出てくるのが遅い居酒屋ほど、
行きたくない店は無いと思いませんか?
サービスが行きとどいていない店なんて、
今の時代、生き残れないと思いません?
飲食店経営のシロウトだと思われる、
S﨑の意見を尊重している支配人。
問題を大きく履き違え、
本来払うべき所に払わず、
他への支払いを無計画に優先し、
頼まれているチラシの作成は、
1ヶ月も放置し、忘れ去る。
商売をしにくく、
集客の手立てに非協力的。
営業妨害しているのは
まさに、自分たち(支配人と副支配人)なのに、
店の従業員の負担をまた増やしました。
もう、本当に、こんな調子なら、
一時的に居酒屋の皆は
大変になるだろうけど、
今、潰れてくれた方が、
近い将来は幸せになれると思う。