今 わかっていること


何一つ

良い結果が出ていないということ


それなのに・・・汗



無駄な動きばっかりしやがって(´∀`)




6月15日には 1,000万以上足りなくなることが

既に分かっていて・・・


だから 支配人と 副支配人の

生命保険で貸付する手配までして

返済計画するところまで話しが進んでいます



公的機関へ借入申請して

両方から借入しようとしているみたいです


生保だけじゃ 足りないからね



公的機関への 借入申請額

1,000万円にするって言ってます



7年で返済しないといけないらしいんです


もちろん 金利も発生しますから

1,000万円以上の返済になるわけですよ


(生保もMAX借りたら 1,360万円借入)





この1,000万円以上の不足は

建築関係の仕事が9割です(売掛金なの)


飲食の方の支払は 計上されていないんです


半年後には売り掛けが回収できて

1,100万円は解消される予定のようなんですがね?





一度 このように入金が遅い仕事を請けて

不足がでて 借入せざるを得なくなって

少ないとはいえ

利息分 損することになったじゃないですか?


本来 支払わなくても良いお金が

出て行くじゃないですか?



それでも 返済は出来ると自身があるTさん


まぁ いいよかお




肝心な事 お忘れです


建築ででた利益が

利息の支払で随分減ると思います

となるとですよ?

少しずつ出るであろう建築関係での利益は

飲食での支払いに回ってしまって 残せないのですから

新しくまた 建築の仕事を請けた時

今回 支払時に間に合わなくて不足したように 

また 下請けさんへの支払不足する可能性が

あるじゃないですか?

その度に 

【借入の申請をして借りて

半年後に返済する】

これの繰り返しになり 利益が上がらなくないか?

って事です



だったら まず 今は一旦 

マイナスしか生まない 飲食の方で動くのをやめて

建築の方で 多少なりとも利益を残せるようにして

貯蓄ができたら 飲食再開すれば 良いと思いません?



こんな簡単な方式を

モラハーランド の住民は 気が付かないんだよー





むしろ 借りることを

支配人が勧めています(仕方ない?)





それとです


借入申請が通ればの話であり

通らなかったら どうなると思う?って話しです

その話しはしていません

生保からの借入だけじゃ 足りないのにです

通らないかもしれないのに

もう一台 車も購入するか リースしないとねって

話しまでしています



もう 借りられた後の話しをしています汗


店のことといい・・・プラス思考すぎるだろ汗









この 魔のスパイラルを止めてくれるはずの

顧問(経営コンサルタント)には

何もかも秘密にしておいて 

顧問料だけ毎月40万円支払っているだけという


無駄の上塗りヘ(゚∀゚*)ノ





そして この40万円がもったいないから

減額交渉か 契約解除の相談をしに

支配人 Tさん Mさん 全員揃っていくそうです(*´艸`)






やることなすこと 間違えてると思ってしまうのは

私の偏見でしょうかしら?