こちら  と つっこみ ~1~  と つっこみ ~2~


と つっこみ ~3~  の続きです











⑥ 概算で出した 利益率を元に

  世の中の常識を無視し 値段を設定する


=解説=


何度も書いておりますが

値段の設定が 逆から計算します


売上がこれだけ欲しい


→経費の計算をして手元に残すお金をプラスして

 そのためには単価がいくらでないと目標に達しないか



だから 他所で同じものを売っていても

10円から30円高くなることがありますが

それくらい 大したことがないと 

売る側のくせに 勝手に判断します




#つっこみ#


お客様に 買っていただくんだという概念がないので

高くても買うと思っています

10円  20円の差の大切さ わからないらしい


さっすが

1ヶ月で20万以上 飲み食いに使う人は

一般人と金銭感覚がちがいますよね










⑦ ぎりぎりまで 店舗関係の準備に追われる


=解説=



自分の都合で 全て事がすすむと思っているので

1ヶ月後にオープンさせると決めたら

その手順で話をすすめます


例え業者が難しいと言っても やれと言います


出来きらなかったところは

オープンしてから直します


準備といっても

本人達がどうこうというより

頼まれた人たちが追われるが正しいかな



#つっこみ#



何はともあれ

準備期間が短すぎ 周りが迷惑











⑧ 全てがそろわないまま 前日を迎える


=解説=



前日の夜中まで 動きまくりです



#つっこみ#


とばっちりが来る事必須


部外者なのに頼まれる事多すぎ

ふざけるなって感じです













⑨ 仕入れた商品がどこのものかわからないように

   ラベルを剥したり 入れ物を入れ替えたりする



=解説=


経費を減らすために外国産を使っていることを

誤魔化す為に 余計な手間をかけます







⑩ 社員教育 従業員教育 練習ほとんどなし

  ぶっつけ本番 オープン


=解説=


オープンすると決めてからオープンまでの

準備期間が短すぎて

ほぼ ぶっつけ本番が多いです


ぶっつぶした2店舗も

アルバイト教員をしたのは2日かな?


コンセプトすらなかたわけで

ぐちゃぐちゃでした




#つっこみ#


とにもかくにも


勉強不足 調査不足 検討不足 資金不足

不足揃いのまま とりあえず

オープンできればいいと考えている経営者


大事なのはオープン後なのに

オープンしたら知らん顔


そのくせ 儲けろとぎゃーぎゃー 騒ぐ





食べ物と言うものには 売れる『時季』というものがあり

大いに売上を左右すると私は思います


単純に言えば 寒い時期には暖かいものって事です


それを無視して 売れと言われても

限界があるし 客が来なくて当然だろう?










モラハーランド  がどうして何度も ずっこけるのか

解説つきでお送りしてみました






ブラック会社というものはきっと このように

世の中の常識や手順をふむことを

受け入れられずに

独自で展開させて 成功できると

心の底から信じている いわば・・・
















キチガイがトップの会社なんだと

痛感しております








本日の真弥切れたポイントは  やっぱりやっぱり

ミーティング中 ですグッド!



お絵かきって・・・・汗










大喜びで 見せられた私ですが

笑っても上げませんでしたが いいですよね?





Tバックをはかせ サンバイザーを被せ

ほぼ裸すがたの おっさんの後姿が

店の前で 商品を売っている絵です






これを 本当に やらせるのであれば

真剣にお答えしますし 

そういうコンセプトなのであれば

もっと違うアドバイス面白い発想も致しますけれども

絶対 全く関係ない絵になるのは分かっているわけで


なにが おもろいのか わかりません









頭の悪い小学生が 

嫌いな授業の最中に集まって

らくがきして 喜んで 大騒ぎして

授業妨害しているのと 

同じに感じましたよ

















こんなんで 会社経営がうまくいくなら

私が会社興します(´・ω・`)