猫連れ一人暮らしのあおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。


たまには猫の話をニコニコ


あおいはネコを1匹飼っています。
そろそろ9才になります。

数年前に実家暮らしから一人暮らしに変えようとしたとき、
ちょっと不安だったのは、
人と猫の生活費をきちんと賄えるかなということです。

現在問題なく賄えているので杞憂だったわけですが爆笑


実家暮らしの時は、
実家に入れるお金はあれども(当時約5万ほど)お金にずいぶんと余裕を持った生活ができていました。 
猫のあらゆる費用を出したとしてもへっちゃらでした。

でも一人暮らしだとちょっと心もとないと思っていたんですよね。
だって薄給だから凝視
ヒトの生活費とネコの生活費を払って貯金もしたい。
貯金は無理なのか?という気すらしていました。

だから引っ越しを決めた当時は、
よくペットのいる一人暮らしのブログを読み漁っていました。
正直あまり見つけられなかったけど凝視



今考えれば、
単に一人暮らしの家計簿に、
当時あおいが支払っていた猫の生活費を足せば予想ができたのですが。
なぜか思いつかなかったんだよね。


まぁそんなことを最近思い出したので、
うちの猫の生活費を整理してみたいと思います。



フード:年間27000円
猫砂:年間約20000円
おもちゃ:年間約1000円
おやつ:年間約2000円

計:50000円
未定・予備:10000円

合計:年間60000円

です。

諸事情により(猫の体質と獣医のアドバイスのもと)、
うちの猫はワクチンをしていません。
これはそれぞれの判断と責任でどうぞ。

健康診断としての血液検査は、
毎年はしていないので別会計にしています。

おもちゃも本当はこんなにかかっていないかもしれません。
なぜなら、
人にとってはゴミになる紐が一番お気に入りのおもちゃになるからです驚き
紐と棒でできたで猫釣り竿で遊ぶのが猫が一番気に入っている遊びなので、
買う必要がほぼないんですよね。
買ったとしても一瞬のみ手を出して興味を無くすのです驚き

おやつも基本的にあたえていません。
ほんの時々か、
爪切り後などのご褒美です。

フードは市販ではなくて病院紹介専用のフードです。
ちょっと値段が高めですがこの先もこのまま。



猫の生活費はだいたい月5000円予算で賄えています。
何をどのくらいのランクでどれだけ与えるかで変わりますが、
うちはこんな感じ。



年間予算の話はこちら




ペットを飼うのはそれなりにお金が必要です。

きちんとお腹を空かさせることなく、
また健康的に飼育しなければなりません。

ペットにかけるお金なんて気にしない!なんて大富豪のような気にはやっぱりなれず、
フード高っけぇ・・・!と思います驚き
ここ数年の値上がり率もひどいですからね。

でもきちんと仕分けすると、
ちょっと気分が楽になりますねニコニコ