猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。
4月の家計簿です

手取り170000円−支出126752円
=43248円
先月はこちら

①固定
家賃(水道料金込み)、44000円
保険、15000円
通信費、4000円
交通費、4500円
予備積み立て、5000円
ヨガ会員費、1000円
(73500円)
②準固定
食費日用品費、20000円
自由費、8000円
(28000円)
③光熱費
ガス、4528円
電気、1990円
(6518円)
④年間予算項目
医療コンタクト費、5534円
猫費、1000円
被服美容費、12198円
(18734円)
支出合計、126752円
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
①固定費は、端数を切り上げて計上しています。
日々の節約努力は叶わないので、
ただただ引かれていくお金です。
家賃は年払いの保険等も月割りして入れています。
保険は掛け捨て型と貯蓄型です。
保険と予備積み立ては、多少貯蓄の意味合いがあります。
②準固定はトータルで予算内に収まれば良い項目。
今月は、
食品日用品費が残り2156円、
自由費が残り1270円
3426円残りました

③光熱費はガスと電気。
水道料金は家賃に含まれています。
④年間予算項目は、
その名の通り、年間で使える予算を決めています。
一月にどの項目をどれだけ使うかは、まちまちなので、
年間予算を超えなければ良い、ゆるい項目です。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
電気とガス。
ガスはほぼ変わりありません。
電気はエアコンを使わなくなったので下がりました。
電気料金の緩和政策で随分助かっています
被服美容費。
色々買い替えをしました。
買い替えが重なりかさみましたが、
予定内です。
使う物を購入しているので、
無駄買いでは無いハズだ
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
あおいの家計簿は、
年間予算項目をどれだけ使うかが、
一月の支出に大きく影響します。
固定費は固定だし、
準固定の食費日用品費と自由費は、
使い切らなくてもきっちり計上します。
光熱費は生活がしにくくなるので、
無駄使いはしないけれど、
過剰な節約もしません。
なので、なるがまま
てことで、
年間予算項目を気にしていれば良いみたいです。
今月は多めにつかいました。
来月は、
猫砂を購入予定があるだけで、
他にはあまり使わない予定です。
たぶん