群馬の稲荷神社57

 

正一位稲荷大明神(高崎市中泉町)&稲荷神社(高崎市稲荷台町)&稲荷神社(前橋市元総社町)

 

 今回は、高崎市中泉町にある正一位稲荷大明神と稲荷台町にある稲荷神社、前橋市元総社町にある稲荷神社を紹介させて頂きます。

 

 それでは高崎市中泉町にある正一位稲荷大明神からどうぞ。

 

 

 今回も、天気が良く絶好の神社仏閣巡り日和となりました。桜が本当にきれいな神社でしたが、花見をしている方がいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。悪しからず。

 

 

 これは何だろうと思っていますと・・・

 

 

 なるほど、そういうことでしたか。真言密教・ダキニ天・稲荷神社は不可分の関係にあるとありますが、このあたりが日本らしくていいですよね。神仏習合や本地垂迹説とか日本らしくて私は好きです。

 

 

 非常によく手入れされている状態でした。社務所はありましたが、授与品等はあるのでしょうか。

 

 次は高崎市稲荷台町の稲荷神社です。

 

 

 こちらも立派な桜がありました。本当にきれいでした。

 

 

 どうですか、見事でしょ。こんな日が一年を通して何日あるのか。私は非常に恵まれていますよw

 

 

 狛狐はないのかなと思い裏にまわると・・・

 

 

 ここにありました。凄いです。

 

 

 ある方のアメブロを読んでいたのですが、「稲荷森稲荷神社」とありまして「とうかもりいなりじんじゃ」と読むと知って驚きました。「いなりもりいなりじんじゃ」じゃなかったんだw

 そう、この稲荷神社の住所も「稲荷台」なんですよ。「とうかだい」と読みます。「いなりだい」じゃ、しっくりこないんでしょうかねw ちなみに高崎市には「稲荷町」もあり、こちらは「いなりまち」とそのまま読みます。

 稲荷台町にある稲荷神社ですが、いや、本当に桜の名所ですよ。素晴らしかった。

 

 次は、前橋市元総社町にある稲荷神社です。

 

 

 最初、屋敷神様か個人で祀っているものかと思い、写真を撮るのを躊躇ってしまいました。それくらい左の家と隣接しています。ただご覧の通り、フェンスで囲ってあり、境界線を表していると思われるので、公的な稲荷神社なのでしょう。不思議な土地の形でした。

 

 最後に近くにある総社神社も参拝しましたので、そちらもリポートします。

 

 

 相変わらず、いいですよね。非常にすっきりされている。素晴らしいです。

 

 

 境内には、桜はそれほどありませんでしたが、御神木が本当に元気で素晴らしかった。

 

 

 総社神社に来ると物凄いパワーで浄化される気がします。土地が凄いのか、はたまた神様の力が凄いのか、それともその両方なのかわかりませんが、結構強めの力だと思います。

 

 

 本殿裏手にはお稲荷様もいらしゃいます。

 

 総社神社に参拝すれば、群馬にある神社全てを参拝したことになるそうです。そういうことで群馬の神社のパワーを集めているので、境内が強いパワーで溢れているのでしょうか。悩みでくよくよ、もやもやしている方、すっきりしたい方にはぴったりな場所だと思います。是非、参拝して見てください。月に一度、骨董市も開かれているみたいなので、骨董好きな方にも合うんじゃないでしょうか。