群馬の稲荷神社61

 

発達稲荷(渋川八幡宮境内)&笠間稲荷神社&坂下稲荷大明神&辰巳稲荷神社

 

 今回は、渋川市にある稲荷神社を紹介させて頂きます。まずは、渋川八幡宮境内にある発達稲荷からです。

 

 

 渋川八幡宮は、自然豊かで石・岩がとても多くありました。石・岩も形が様々で境内散策に飽きさせないよう、工夫が凝らしてあるように感じられました。

 

 

 すごく丁寧な案内図ですよね。社務所で縮小版を頂けました。

 

 

 境内は決して狭いわけではないのですが、様々な神様が所狭しといらっしゃるので、にぎやかな感じでした。

 

 

 我らがお稲荷様です。「発達」って名前、珍しいですよね。また、狛狐もないし、お稲荷さんっぽくなかったんですよ。どのようないわれがあるんでしょうね。

 

 

 ちょっと写真を撮る角度を間違えちゃったんですけど、実物は本当に辰に見えるんですよ。凄いよなぁ。どこで探してくるんでしょうね。

 

 

 この石は本当におもしろかったです。木の根っこにあるし、しかも安産・子宝の撫で石みたいなんですよね。実物は凄いですよ。写真で伝わらないのが残念。

 

 

 こちらの八幡様では白い猪が霊獣としています。玉村八幡宮でも猪が同様の扱われ方をしていましたが、何か関連性があるんでしょうか。それともたまたまなんですかね。

 

 

 そしてこの石?岩?です。私は何かパワーを感じました。伝わりますかね? とにかく引き寄せられました。力強かった。

 

 

 こちらは別の石なのですが、姿がいいですよね。神社の境内というよりも庭師が手入れをしている立派なお庭って感じでした。「人生は七転八起」とか石に言われると納得しますよねw 木はそういうことは言わないイメージですw

 

 

 上記のものは、社務所で頂きました。本当に丁寧ですよね。ここまできちんとパンフレットを作るって大変だし、イベントもなかなか開けないし、続かないと思うんですよ。立派だなぁ。

 

 

 鳥獣戯画っぽいカエル、味がありますよね。カエルの置物があってそれを供えることもできるのですが、私は持って帰りました。「無事帰る」のカエルだったのかな、写真は失念しました。

 

 

 「障害打破」ってお寺っぽくないですか。物凄く力強いですよね。猪突猛進で打破って凄い。で、社務所の方も猫を飼っているらしく、猫トークで盛り上がりましたw これだけで猫好きな方は行く価値ありますよw ペット御守りも良いでしょw 

 

 渋川八幡宮は駐車場も超広いし、お勧めです。是非猫好きの方は参拝してくださいw

 

 次は笠間稲荷神社です。

 

 

 群馬県渋川市にある笠間稲荷神社です。6月に茨城にある笠間稲荷神社に行こうと思っているんですが、渋川市にあるとは思いもよりませんでした。狛狐もなくお稲荷さん味がないのですが、とてもシンプルでした。

 

 次は坂下稲荷大明神です。

 

 

 この鳥居はいったいww ここから出入りできる神様がいらしゃるのでしょうか。

 

 最後に辰巳稲荷神社です。

 

 

 中はとても立派でした。この写真なんですが・・・供物をお供えする台、あるじゃないですか。左側のもの、倒れてますよね。こんな絶妙な位置で留まってることってありますかw 普通、転げ落ちませんかねw びっくりしましたw 見て欲しかったのかなw 畳がとてもきれいだったので、どなたか掃除をしてるんでしょうね。神様に対する愛情を感じました。

 

 以上となりますが、渋川八幡宮は本当にお勧めです。特に石・岩が好きな方は是非是非、参拝して見てください。