シューズ試着あれこれと初めての東洋フレーム! | 大和川の直線にさ・・・大猫が出るってウワサ、知ってるかい?

大和川の直線にさ・・・大猫が出るってウワサ、知ってるかい?

猫好きアラフォーローディーの日常です。
平坦好き!坂キライ!
南河内CL、グリーンロード、堺浜あたりによく出没してます。
かなり年季の入ったバイクライダーでもあります。

FGOもプレイ中。

今日からGW♪

ご近所に出来たabenovaさんでLAKEFIZIKLINTAMANの3ブランドのフィッティングをやるとの事で行ってきました!

シルバーリングProの元バイトのY君がabenovaさんに移籍したので、遊びに行くのも兼ねて、ですけど(笑)

 

残念ながら靴は履くだけで、ペダルは回せず。

それでも3メーカーのスタッフとお話しながらの試着なんてめったにない機会なので楽しまさせてもらいました。

 

まずはFIZIK。(汚い脚が映ってて申し訳ない)

R3(左)とR1(右)。R1はモデルチェンジしたばかりの新型です。

R3でもいいんじゃないか?と思ってたけど、履き較べると差はハッキリとありました。

R1の土踏まずのフィット感、かかとのフィット感が素晴らしい!

長時間のライドだとこのフィット感の差は大きそう。

 

さらにR1にはニット製のアッパーを採用したモデルも。

これは真夏の通気性がめちゃくちゃ良さそう!
強度が必要な部分だけ合皮で出来てて、ニット部分は足当たりも柔らかくフィッティングもかなり良い!!

コレ、めちゃくちゃ気に入りました\(^o^)/

 

 

次は本命のLAKE。
牛革モデルのCX237ワイドから試着。
さすがに幅が広くて、履き心地も悪くない。

 

うーん悪くないと思いながらもカンガルー革採用のCX332を。

コレは素晴らしい!!

カンガルー側なので、吸い付くように足にぴったりします。
天然皮革なので履けば履くほど足にフィットするはず。

ボクはサッカー(フットサル)をしていたので、カンガルー革の優秀さはよく知っています。ちょっおお値段は張るけどもw ←49800円

うーん、めちゃくちゃ魅力的でした。

 

 

最後はLITAMAN。

一度試してみたかったんですよね、ココのシューズ。

かかと部分にダイヤルが付いたADJUST PRO PLUS(左)とADJUST ROAD PRO(右)を履き較べ。

確かにADJUST PRO PLUSの方がアドバンテージがあります。

色んな足型にもフィットするハズ・・・なんだけど少し違和感が。

なんと言うかダイヤルで調整して、無理やり合わしている感じ。

LAKEのCX332の吸い付くようなフィット感やFIZIK R1ニットの軽快さ、柔らかさとは明らかに違うんですよね~(´ヘ`;)ウーム…

もちろん好みや相性次第なんですけどね。

残念ながらボクには合わないと感じました。

 

 

靴のフィッティングの後、店内を見てたのですが、かなり広くて品揃えも多くていい感じ!

そしてY君と前に話していたTOYOのコーナーへ。
日本で最大規模で東洋フレームを扱っており、試乗車も豊富。

確かにこれだけの量は見た事がありません。

 

CXなどで圧倒的な性能を見せており、オーダーも含めて興味があったんですよね。

色々と相談して、トップチューブがカーボンのT-Carbon ROADを試乗させてもらう事にしました。

 

 

最新のテクノロジーを取り入れたクロモリフレームの実力は・・・

うん!コレはイイ!!

フレーム重量はMサイズで1560gと決して軽量ではありません。

F8 XLIGHTやアルプデュエズから考えると倍近い重量。

信号待ちからのゼロ発進でも、最新のカーボンフレームのようなパリっとした軽さ、剛性の高さは感じません。

ただ剛性が低い訳ではなく、踏めば踏むだけ進む感覚。

ちょっと粘って(たわみながら)進む感覚は、なんと言うか人間の感覚にマッチしてるような気がします。速さではなく気持ちいい♪

コレはコレで実にイイんです。

細かい振動を吸収してくれる、クロモリならではの乗り心地の良さも素晴らしい。かなり気に入っちゃいました。

ちなみにカーボンパイプとカーボンフロントフォークはグラファイトデザインとの共同開発だそうです。さすが!
 

パイプ単位での補修もちゃんと効くし、クロモリならではの乗り心地の良さも含めてロングライドにも良さそう。

信頼性の高い紐付きR8000アルテあたりで組んで・・・なんて夢も広がりますねぇ、こりゃ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

オーダーする時はオールクロモリも含めて、試乗しながら相談したいと考えています。

 

 

abenovaさんで色々と試させていただいた後、ウエムラさんへ。

通勤用のチェーンロックのスペアを書いたかったのですが・・・

色々と買っちゃいました!(*ノω・*)テヘ

 

パールイズミのスバルコラボモデル。

昨年モデルで、めっちゃダサいと思ってたのですが・・・

半額に負けちゃったwww

サイズはちとデカかったです(;´∀`)

 

DOTOUTの指切りグローブ。

フィッティングがとても良く、パッドもしっかりしてました。

通気性も良さそうな感じ。
試してみるのが楽しみです♪

 

TOPEAKの応急パッチも1個200円!

パナレーサー派のワタクシですが、スペアに持っていくにはこのサイズは有り難いですよね。

 

コンパクトに折り畳めるサコッシュ。1000円!

 

コレは便利そう!・・・と思ったのですが。

開けてみるととんでもなくシワシワでしたwww

なるほど、安いには理由もあるのですねぇ( ´Д`)=3

とりあえず低温のアイロンで伸ばしてみようかな、と。

 

これだけ買ったら、おばちゃんがこんな袋に入れてくれました。

パールイズミのサコッシュ型!

コレはロードには有り難いですよね。

うれしくなったのですが、実際は紐部分がつるつる滑って、すぐに荷物が前に来るんですよねw

それでも普通の手提げに較べれば、格段に使い勝手はいいのですが。

そしてクロモリの東洋フレームのあとに乗った、我が愛車TIME Fluidityの乗り味の良さ。

やっぱり好きやわ~ この子は自分にピッタリ合ってると思います!

 

シューズの時もそうですが、最新のテクノロジーで設計された、レーシングモデルが常に最高ではないと言う事ですよね。

少なくても乗り手がトッププロではなく、ワタクシレベルのアマチュアなので(∀`*ゞ)エヘヘ