バイクの日! | 大和川の直線にさ・・・大猫が出るってウワサ、知ってるかい?

大和川の直線にさ・・・大猫が出るってウワサ、知ってるかい?

猫好きアラフォーローディーの日常です。
平坦好き!坂キライ!
南河内CL、グリーンロード、堺浜あたりによく出没してます。
かなり年季の入ったバイクライダーでもあります。

FGOもプレイ中。

今日は8月19日。そう、バイクの日ですね!

今でもトライアンフ・ストリートトリプルとベスパ・GT200Lに乗ってるワタクシではありますが、過去にも相当乗り継いで来ました。

 

最初はバイクは原付のホンダ・タクト

メットインスクーターとしては初代モデルだったハズ。
その後中型に移行して、CBR400Rエアロ、NSR250R-SP'88、レース用にGダッシュ、NSR50などを乗り継いで、オフ車へ。

DR250、KDX250SRと乗ったものの、会社からバイク禁止令が出て、しばらく中断。

 

会社を辞めて独立したのを期に、再び乗ることに。

XJR400Rで復活し、大型免許へ。
最初に買ったのが、このBMW・R1200Cでした。

BMWなのにクルーザー(アメリカン)、エンジンは伝統の水平対向2気筒で、片持ちサス+シャフトドライブ、フロントもテレレバーとクセが強い!www
でもよく走ったんですよね、コレ。

日本では不人気だったけどw

 

 

ただあまりに荷物も乗らないし、憧れてたヤマハYZF-R1に乗り換え。

R1はとにかく速すぎて、日本ではパワーをかなり持て余し気味。
1速で100km/hを軽く突破するのに、日本のどこで乗るねん!って感じでした(;・∀・)

 

当時付き合ってた彼女さんとは週末ごとにあちこちに出かけてたのですが、その時はフォルツァを使ってました。

でも長距離だとパワーが不足気味で厳しかったので、高速ツアラーが欲しいなと思い、R1からの乗り換えでコレを購入。

ホンダ・VER(RC-46-2)です。

 

このバイクは本当に最高の相棒で、近畿の道の駅スタンプラリー(100箇所程度)を2周まわったり、九州や四国、中国地方、関東と走りまくりました。

パニアケースで荷物も載るし、タンデムでも安定感抜群。元々、ヨーロッパで200km/h以上でロングツーリングする為の高速ツアラーなので、ツーリングにはピッタリ。
しかも本気で走ると、リッターSSとも互角の走り。
国内仕様をフルパワーにした、ハイパーVTECエンジンも最高!

今でもまた乗りたいと思います。

 

VFRをメインにしながら、オフ車としてスズキ・ジェベルXCも購入。

剣山スーパー林道や紀州のオフを走りまくりました。

 

コレもパワーがあっていいバイクでしたねぇ。

 

あとはモタードのレアなバイクとして、コレ。

ヨシムラM250Sです!

当時スズキとカワサキが提携していて、カワサキのDトラッカーをスズキがSB250として販売してました。

それをヨシムラがコンプリートバイクとして発売したのが、このヨシムラM250S。カワサキ&スズキ&ヨシムラのトリプルコラボですね!

ヨシムラカラーが素敵(*´∀`*)

 

キャブをヨシムラ-ミクニの専用品に換装したので、4気筒並みのとんでもないパワーを発揮しつつも、雨の日にエンジンが止まるという二面性を発揮w

楽しいバイクでしたが、2年ぐらいで手放しちゃいました。

ただ売る時は買った時以上の値段で売れましたけど( ̄ー ̄)ニヤリ

 

一方でスクーターは初代フォルツァ→2台目フォルツァと乗り継ぎ、アプリリア・スカラベオGT250を購入!

16インチタイヤにパニアケース+トップケースという独特の雰囲気。

よく高速のSAなんかで「コレは何?」って訊かれましたw

 

めちゃくちゃお気に入りだったのですが、夜中の六甲山の下りでいきなり前後ブレーキが全く効かなくなり、20m以上の崖下にダイブ。

仕事を4ヶ月近く休む大怪我を負い、もちろん廃車。

イタリアンバイク、怖い・・・(´;ω;`)

 

 

他にも抜けてるような気がしますが、とりあえず現在は2台体制。

トライアンフ・ストリートトリプル

 

ベスパGT200L

 

 

ベスパは駆動系の調子が悪くて、修理に出さないといけないんですけど、持ち込むのが面倒で(;´∀`)

直してやらないとね。

 

自転車、車も大好きですが、これからもバイクには乗り続けると思います。

これからもヨロシクね!