初?の熱中症によるDNF。そして熱中症対策は? | 大和川の直線にさ・・・大猫が出るってウワサ、知ってるかい?

大和川の直線にさ・・・大猫が出るってウワサ、知ってるかい?

猫好きアラフォーローディーの日常です。
平坦好き!坂キライ!
南河内CL、グリーンロード、堺浜あたりによく出没してます。
かなり年季の入ったバイクライダーでもあります。

FGOもプレイ中。

先週末は自宅でお仕事だったので、今日はお休み。

Twitterでその話をしてたら、ぽーるさんから「一緒に走りません?」とお誘いが。
もちろんOKなので、急遽TOJ京都ステージのコースまで走りに行くことに。

まずは毛馬閘門前で待ち合わせ。


みんな大好き!毛馬こうもんw

 

 

 

合流後、淀川CRを北上します。
いつも一番先頭で人を牽くのですが、今日はぽーるさんが牽いてくれます。いや~めっちゃ楽やん♪

ぽーるさんは新車のラピエール・エアコードで。

剛性高そうやなぁ、コレ(*´∀`)


御幸橋から木津川CRはボクが牽きます。ところが・・・

心拍数が異常に高い!
25~30km、ケイデンス90ぐらいなのに170~180?!
普段は140前後なのに?!
当然の事ながら、しんどいしスピード維持がきつい。

 

途中で事情を話して、前を変わってもらうものの改善せず。
京田辺でさらにコンビニ休憩しても一緒でした。
その内、気温がとんでもない事に(;・∀・)

ガーミン読みですが・・・38.4℃!!

 

この後最高42.7℃まで上昇しました・・・
あくまでもガーミンでの計測なんですが、ハンパないι(´Д`υ)アツィー

 

そして走ってると、何故か脚が攣りまくり!
吐き気と頭痛もひどくて、身体がだるくてペダルが回らない。

何度か休憩させてもらうが、好転はせず、逆に悪化していく感じ。
どう考えても熱中症っぽい。
4月より全然走れない。力が入らない。

さらに鳥谷池の先の激坂部分でミスコースをしてしまい、戻る気力も潰えました(ToT)
ぽーるさんに相談して、残念ながらTOJコースは諦めて、ココでDNFする事にしました。
ぽーるさんはR163で。ボクはR168で帰ることにして、途中で解散。
ご心配とご迷惑ばかり掛けてしまった。
ホントに申し訳ない。秋にリベンジさせてください。m(_ _)m

 

 

県道7を少し南下して、休憩所付きのコンビニを発見!
店員さんに事情を話して、長時間の休憩をさせてもらいました。


実は暑さは想定していて、かなりの重装備だったんです。

・首には大型補水ゲル入りのネックガード

・サイクルキャップには水を含ませ、気化熱で冷却。

・トライアスロン用サドルバッグでダブルボトル体制

・しかも一つはサーモスの保冷ボトル

・アンダーウェアにはアンダーアーマーのヒートギア長袖

・タイツはパールイズミのコールドブラック・ロング

・そして熱中症対策用のミネラルタブレット

 

もちろん、水分も大量摂取。水ではなくスポーツドリンクです。

偉そうに書いてますが、これだけやっても熱中症にはなる事もあるんです( iдi ) ハウー
そう言えば前日はあまり眠れず、何度も目を覚ましてたから、睡眠不足は間違いなかったです。

そしてきっちりとロードに乗ったのは3週間ぶりかも。
そりゃアカンわなぁ・・・・


一番熱い13時半~15時までコンビニで休憩させていただき、なんとか持ち直してきたので、再出発。ローソン生駒上町店さん、感謝!!

 

もちろんコイツも忘れません。


コンビニで売ってる冷凍ペットボトル。
休憩中は額や首、手首に当てて、身体を冷却。
ホントは脇と内ももに当てたいところですが、コンビニ内なので我慢w
走行中はジャージのバックポケットの中央に入れることで、脊髄を冷やすことができます。めちゃ楽になりますよ!

 

 

外は相変わらずの熱気ですが、身体は全然楽。
心拍も通常通り140ぐらいませしか上がらず、頭もスッキリ。
途中は35km/hで巡航してみても全く問題なし。

 

これで帰れそう!でも坂は登りたくない(笑)という事で、少しルート変更。このまま富雄川を南下して、いつものならクルから法隆寺~R25~大和川のボクの好きなルートを走ることにしました。

 

念のために法隆寺でも休憩。

 

 

そう言えば、今回は新しいサドルのテストも兼ねてたんです。

 

プロロゴのNAGO EVO PLUSなんですが、実にいい!
ペダリングしやすい形状だし、ヒップに優しいw 気に入りました!

さすがロングライド用!・・・って新型のNAGO EVO SPACEも同じくロング用だったハズなんだけどね(;´∀`)

コレで色がもう少し黒っぽかったら、もっとマッチングするのにねぇw

 

 

そして休憩中に愛車のSKをまじまじと観察。
やっぱりかっこええw 特にこのアングルは最高。
ピニンファリーナデザインはダテじゃないっ( ー`дー´)キリッ

 

ホントはTOJ京都ステージのKOM(山岳賞)ポイントで、このボトルに入れた水を頭から被るつもりだったんです。

そう、TOJ組織委員会からいただいた、このボトルで。
まぁ今度リベンジですね!!
 

そして帰りも順調そのもの。足の攣りも一切なし。
逆に体力はあまり使ってなかったので、余裕がw

無事に127.5kmを走りきりました。


そして帰宅後に「あの心拍数異常は何だったのか?」ググってみました。すると・・・

熱失神(Ⅰ度) 顔面蒼白、頻脈、めまい、立ちくらみ、生あくび、数秒間の失神、呼吸数の増加 血管が広がって血圧が低下し、脳への血流が減少している状態
熱痙攣(Ⅰ度) 多量発汗、吐き気、口渇、痛みを伴う痙攣(腹部、手足)など 多量の発汗に伴って、筋肉の収縮に必要な血液中の塩分が不足した状態
熱疲労(Ⅱ度) 倦怠感、虚脱感、頭痛、嘔吐、血圧低下、多量発汗、高体温(40℃以下) など 多量発汗による体重比2%以上の脱水や、血液中の塩分などが不足した状態
熱射病(Ⅲ度) 熱失神、熱痙攣、熱疲労の症状全般、臓器の機能障害、意識障害、過呼吸、体温調節機能の障害による高体温(40℃以上) など 熱失神、熱痙攣、熱疲労の病態がより進行した状態

 

はい、全部当てはまってましたーwww
見事に熱中症だったわけですね(; ・`д・´)
最初に心拍異常でもっと早く対策してたら、こんな事にはならなかったのかも。食事休憩を後回しいしたのも失敗でしたね。

 

去年、同行者(元カノさん)がライド中に熱中症になった事があるのですが、あの時は早期に対応できたんです。

ところが自分がなると「まだ行ける。まだ走れる!」と冷静に判断することができず、無理しちゃったんでしょうね、きっと。反省です。


皆さんもこの時期のライドには十分に気を付けてくださいね!!
熱中症は怖いですよ、ホントに。
ボクは愛娘の猫のくるみサンを熱中症で亡くしてますからね・・・