お猫さまといえば、偏食ですね。
嫌いと思えば絶対に食べないし、昨日まで食べていたものを突然食べなくなったりします。
まれに口に入れば何でも食べる子がいて、羨ましい限り。
 
ねこみつ家のカリカリ事情は、「一応食べてくれる」です。
メインカリカリは、ロイヤルカナン・インドア。
サブカリカリは、ロイヤルカナン・ユリナリーケア。
そしてもう一種類の、3種混合カリカリをご用意しています。
 
もう一種類はまだいろいろお試し中で、現在はヒルズ・サイエンスダイエット・アダルトを混ぜています。
試しに買ってみたら問題なく食べてたので2.8キロを2袋買いました。
ところが、残してる率が高い気がする。
そこで。
「カリカリどっちなの?こっちなの?あっちなの?選手権」@ザワつく!金曜日
を開催!
 
まずは仕切りのあるお皿にそれぞれの粒を仕分けます。
画像は右から、ロイカナ・インドア、ヒルズ、ロイカナ・ユリナリーケア。

 

 

 

さっそくお腹ぺっこりんのいとふくがやって来ました!

(ていうか、いとふくに催促されてから仕分けたので待たせてました。)

 

 

画像向かって左からいとふくが来たので、手近なユリナリーケアから食べ始めました。

おっと、次はひとつ飛ばして右端のインドアに行きました!

 

 

最後に左に一粒だけ残っていたユリナリーケアを食べて、終了の模様です。

 

 

それぞれ6粒ずつ入れていましたが、ヒルズは一粒だけ食べてあとは残しました!

やはりヒルズはお気に召さないようです!

2袋も買ったのに!!

 

この実験ではいとさんが対象でしたが、おとまるもヒルズは残しがちです。

混ぜる量を減らして、残りはぼちぼち食べてもらいます。

ヒルズがなくなったら、当分は2種類でいいかな~。

 

何かの理由で今食べているカリカリが手に入らなくなったとき、3種類のうちの1種類でも手に入れることができれば良し。

またはいろいろ食べ慣れておけば、急に違うものを出されたときに違和感なく食べることができるんじゃないか。

そんな考えで、こんなめんどくさいことをやっています。

 

 

いとさんに「今のじゃ足りーん!」と言われましたので、足しました。

 

 

たんとお食べ。