1年前の出来事② | ♪口笛ふいて不器用に生きてゆく♪ 夫は若年性アルツハイマー 息子は知的障害 元ニートの日記

♪口笛ふいて不器用に生きてゆく♪ 夫は若年性アルツハイマー 息子は知的障害 元ニートの日記

『愛情』の『あ』だけ無くなって『いじょう(異常)』になってしまった私達夫婦。


離婚寸前で夫が若年性アルツハイマーに…


不器用にしか生きられない 私達、家族再生の日記。

 

 1年前、夫が食事が摂取できなくなり入院することになりました。その時、内科医の先生に余命2週間と宣告されたのですが、もしその時、2週間の命だったら ちょうどクリスマス、年末年始の忙しい時期にかぶって私たちも大変だったと思います。


 なんとか年を越すことができた 

2021年1月8日

 コロナの影響で夫とは面会ができない状態でしたが、私も夫が入院していた病院に通院していたので、その日は治療で病院に行ってました。私の診察中に夫の担当医が話があるからと、言われ診察が終わってから担当医のところへ行きました。

 

 担当医は夫はもう口から食事を摂取することができないので、鼻にチューブをつけるか股関節に点滴を入れるカテーテルをつけるか検討するようにいわれ書類を受け取りました。相談員の人に説明を受け、その後、理学療法士の人と夫のリハビリの打ち合わせをしました。


 1年前の出来事③に続く


 本当はもっと書きたかったのですが、 ここ数年文章を書くのが億劫になってしまい、加えて年を明けてから腰痛に悩まされたのでなかなかブログが書き進められませんでした。


 話は変わり近況です、

夫の喪も開けたので、気分転換をしたくなりました。

 夫が残した工具もありますし、家にたくさんあるダンボールや発泡スチロールで何か作れないかなと、考えを巡らせています。

 最近作ったものは、大 型のビニールハウスです。(腰痛があるのに😅)

 引っ越してきた家にテラスがないので自転車をしまう場所がなく、物置小屋を買う予算もなく、ビニールの自転車小屋も考えましたが、外で作業できる明るさが確保したかったので、ビニールハウスにしてみました。

 組み立てはそんなに難しくなく作れたのですが、風の強い地域なので風邪対策の補強が必要です。

 ビニールハウスの中は昼間なら意外と暖かく、ちょっとした秘密基地気分です😆

 この中でDIY をしたり園芸をしてみたいなと思っています。


 👇これ買いました。
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)



  一般的なパンジーやビオラはあまり好きではなく、山里に咲いてるようなスミレが欲しくて買いました👇