もしも同居したら… | 自分軸での自分の人生を生きる。

自分軸での自分の人生を生きる。

辛かった過去、毒親の毒を解毒中のアラフォー。
自分も家計も見直し中。

自分軸で自分らしく生きる為の試行錯誤の記録


日々のことやお金や子育てなども☆

お義母さんは素敵な人だと思う。


若い時に夫婦でガンガン働き、老後をゆるゆると心配せずに暮らせるくらいの財を成した。

(夫たち子どもは祖父母にほぼ任せてたみたいだけどね)



優しいし、金銭的なことも含めてとても良くしてくれる。


孫にも優しい。


料理も上手で美味しい。


 




しかし、こう思えるのも一年のうちに数日合うくらいの頻度だからかもしれない。


先日お邪魔した時に、そう感じる出来事があった。



息子がオムツ替えのあとになかなかズボンを履きたがらず逃げ回っていた時や、お風呂になかなか入ろうとしなかった時などの声が上げに疑問が湧いた。



「ママの言うこと聞かなきゃダメだよ。ママが怒るよ。言うこと聞かないとママが怒るよ」


という声がけ。




言うこと聞かないとママが怒るよ

という部分。



誰々が怒るから言うこと聞かないとダメという言い方は、

・怒られたくないからやる

・他人の顔色を見るようになってしまう

・怒られないのならやらなくてもいいという間違った認識を持ちやすい

・なんでそう言われているかの本質が理解できなくなる


と思うので、普段私自身言わないように心がけている言葉だ。



それと、どちらかが癇癪を起こした時にも、なんとなく我儘で問題児と認識している雰囲気が伝わってきた。




夫も、実家にいると息子モードに戻る。



普段は子どもに甘々なのに、親の前だからか立派な父親やってます風に見せたくて、普段は見せてるYou Tubeもダメだと言ったりするから、娘が癇癪を起こした。


なんだかなあ。




つかず離れずの距離で(実際は結構遠いが)たまにお邪魔する程度だから上手くいくってことなんだろうな。


もしも同居なんてしたら、お互いの嫌な部分、気になる部分が顕になり、いがみ合ったりとかになるのかもしれない。


そんな日は来ないとは思うけれど、同居や二世帯住宅は私にはムリだなあと思った。